• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

ミトコンドリア型グルタチオンペルオキシンダーゼの転写制御機構及びその機構の解明

Research Project

Project/Area Number 10672052
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

中川 靖一  北里大学, 薬学部, 教授 (00119603)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 浩孝  北里大学, 薬学部, 講師 (50255361)
Keywordsグルタチオンペルオキシダーゼ / 過酸化脂質 / 抗酸化酵素
Research Abstract

(PHGPxの発現変動の解析)
カゼインで誘導誘導した腹腔好中球のPHGPxのmRNAの発現は末梢血の好中球に比較して著しく減少していた。この好中球を培養すると8時間後からmRNAの発現が上昇し、12時間で末梢血好中球の70%まで回復した。シクロヘキシミドで前処理を行うと、mRNAの回復は見られないことから、PHGPxの転写を調節するタンパク性の因子が存在することが明かとなった。
PHGPxの転写機構を解析するため、マウスのゲノムDNAのクローニングを行った。その結果、7つのエクソンからなるものと、イントロン構造をもたないDNAがクローニングされた。現在、これらDNAの転写調節領域を解析しているところである。
(ミトコンドリア型PHGPxの機構解析)
ミトコンドリア型PHGPxを高発現した細胞株(M15細胞)を樹立した。M15細胞はロテノン、KCNなどの電子伝達系の阻害剤によるネクローシスに対して耐性を示し、ミトコンドリアの酸化的障害に対しての防御因子として機能していることを明らかにした。M15細胞は細胞外に過酸化脂質を添加して生ずるネクローシスに対しても耐性を示し、細胞の酸化的障害にミトコンドリアの酸化的防御因子であるPHGPxは重要な役割を果たしていることが明かとなった。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] H.Imai et.al.: "Suppresion of leukotriene formation in RBL-2H3 cells that overexpressed PHGPx." J.Biol.Chem.273. 1990-1997 (1998)

  • [Publications] M.Arai.et.al.: "Mitochondrial PHGPx plays a major role in preventing oxidative injury to cells." J.Biol.Chem.274. 4924-4993 (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi