• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

動脈硬化巣に蓄積する酸化LDL生成と排除機構

Research Project

Project/Area Number 10672056
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

高野 達哉  帝京大学, 薬学部, 教授 (40124995)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東 祐輔  帝京大学, 薬学部, 助手 (60286979)
森 雅博  帝京大学, 薬学部, 助手 (00230079)
板部 洋之  帝京大学, 薬学部, 講師 (30203079)
Keywords動脈硬化 / リポタンパク質 / 酸化LDL / 過酸化脂質 / マクロファージ / 泡沫細胞
Research Abstract

生体成分の酸化的変性が、動脈硬化をはじめとする、脳疾患、腎疾患など多くの疾患に深く関わっていると指摘されている。特に、酸化的変性を受けた酸化LDLは動脈硬化発症・進展の危険因子の一つであるとの仮説が有力である。しかしながら、生体内で酸化的変性を受けたLDLの構造、局在性、代謝などの実態については不明なところが多い。本研究は酸化LDLを特異的に認識するモノクローナル抗体(FOH1a/DLH3)を利用して、その病巣における局在性、泡沫細胞内での代謝、生体全体での代謝などを検討することを目的とする。
本研究ではDLH3抗原(酸化PC)を指標として、細胞レベルでの酸化物の蓄積機構ならびに代謝機構を解析した。ヒト血管内膜肥厚部にマクロファージ由来の泡沫細胞がFOH1a/DLH3抗体により免疫組織化学的に染色されることを指摘してきた。FOH1a/DLH3抗体の抗原物質の泡沫細胞内蓄積機構を検討することを目的として、マウス由来マクロファージ細胞株J774及びマウス腹腔マクロファージを用いて、酸化LDLの代謝実験を行った。その結果、酸化LDLの未分解産物はマクロファージのリソソーム内に蓄積してくることが明らかになった。これらの未分解産物はリソソーム膜に結合し蓄積している可能性、あるいは酸化物の複合体を形成することによって蓄積している可能性が考えられる。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Itabe,H.: "Sensitive Detection of oxidatively modifield low density lipoprotein using a mono-clonal antibody" J.Lipid.Res.37. 45-53 (1996)

  • [Publications] Kawabe,Y.: "Regulation of Fatty Acid Synthase Expression by Cholesterol in Human Cultured Cells" Biochem.Biophys.Res.Commun.219. 515-520 (1996)

  • [Publications] Sato,R.: "Sterol-dependent Transcriptional Regulation of Sterol Regulatory Element-binding Protein-2" J.Biol.Chem.271(43). 26461-26464 (1996)

  • [Publications] Itabe,H.: "Oxidized Phosphatidylcholines That Modify Proteins" J.Biol.Chem.271(52). 33208-33217 (1996)

  • [Publications] Ohkuma,S.: "ATP-dependent Lysis of Isolated Lysosomes by Basic Substances and Acidic Ionophores" Cell Structure and Function. 22. 253-268 (1997)

  • [Publications] Itabe,H.: "Appearance of Cross Linked Proteins in Human Atheroma and Rat Pre-Fibrotic Liver Detected by a New Monoclonal Antibody" B.B.A.Molecular Basis of Disease. 1406. 28-39 (1998)

  • [Publications] 高野達哉: "Prog.Med.16(5)(〈基礎〉過酸化リポタンパク質と動脈硬化の発症)" ライフサイエンス・メディカ, 4 (1996)

  • [Publications] Itabe,H.: "Detection of Oxidized Phoshatidylcholines in Human Atherosclerotic Lesions and in Plasma LDL Fractions(Pathophysiology of Lipid Peroxides and Related Radicals)" Japan Sci.Soc., 12 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi