1998 Fiscal Year Annual Research Report
生命活動の基盤としての延髄:心血管調節に対する孤束核-最後野の新たな意義
Project/Area Number |
10672084
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
高野 行夫 福岡大学, 薬学部, 助教授 (50113246)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
本多 健治 福岡大学, 薬学部, 助手 (60140761)
斎藤 亮 福岡大学, 薬学部, 助手 (80122696)
|
Keywords | バソプレシン / バソプレシン受容体 / 孤束核 / 最後野 / 圧受容器反射 / Vi受容体 / 循環調節 |
Research Abstract |
本研究では,生命活動の基盤として大切な役割を担っている延髄,とりわけ孤束核で営まれる機能に対し,隣接する最後野がどのようにその情報を伝え,生体の恒常性維持に関与しているかを明らかにする.特に今年度は,次の点を明らかにできた. 最後野から孤束核への機能的連関を明らかにするため,麻酔下のラットを用いて,孤束核刺激で引き起こされる動脈圧受容器反射に対する最後野からの影響を調べた.その結果,動脈圧受容器反射による心拍数の減少は,孤束核内のNMDAおよびnon-NMDA受容体を介していることが示唆された.さらに,最後野の動脈圧受容器反射機構への関与を検討する目的で最後野除去動物を作製した.動脈圧受容器反射による心拍数の減少は,最後野除去モデルでは対照群と比較して有意に抑制された.これらの結果から,最後野が動脈圧受容器反射の調節に関与していることが明らかになった. 次に,この延髄部分の機能的な神経連絡をin vitroの系で調べる目的で,電気生理学的研究を行なった. なお,この実験のために,電気刺激装置および電極製作器等を設備備品費として用いた。 その結果,最後野から廷髄への神経連絡が電気生理学的に証明された。
|
-
[Publications] Moriguchi,S.,et al.: "Central administration of nitric oxide synthase inhibitor causes pressor responses via the sympathetic nervous system." Neuroscience Letters. 245. 109-112 (1998)
-
[Publications] Migita,K.,et al.: "Effects of arginine-vasopression on neuronal interaction from the area postrema to the nucleus tractus solitarii in rat brain slices." Neuroscience Letters. 256. 45-48 (1998)
-
[Publications] Saito,R.,et al.: "Anti-emetic effects of a novel NK-1 receptor antagonist HSP-117 in ferrets." Neuroscience Letters. 254. 169-172 (1998)
-
[Publications] Gohshi,A.,et al.: "Studies on adrenocorticotropic hormone(ACTH)release from the cultured anterior pituitary cells of sterptozotocin-induced diabetic rat." Biol.Pharm.Bull.21(8). 795-799 (1998)
-
[Publications] 高野行夫 他: "細胞膜の受容体基礎知識から最新の情報まで(分担執筆)" 南山堂, 356 (1998)