1999 Fiscal Year Annual Research Report
サルモネラ菌の環境中への排出に伴う病原性の変化に関する研究
Project/Area Number |
10672119
|
Research Institution | NATIONAL INSTITUTE OF INFECTIOUS DISEASES |
Principal Investigator |
天野 富美夫 国立感染症研究所, 細胞化学部, 主任研究官 (90142132)
|
Keywords | サルモネラ / 病原性 / 環境分離株 / invA / 病原因子 |
Research Abstract |
昨年度の多摩川水系からのサルモネラ菌(S.enteritidis以下SE)検出に続き、今年度は環境中におけるSEについて、養鶏場およびその周辺の環境に焦点を当て、壁、土壌、糞便板からの検出を行い、液卵から検出されたSEとの比較を行った。 (1)サルモネラ菌の病原性の評価:Balb/cマウスを一群5匹で用意し、対数増殖期に至るまで培養したSE7株を投与量を2点とって経口感染させ、経日的にマウスの死亡を観察した。その結果、液卵からのSE(2株/5株)も環境中のSE(1株/2株)もマウスに致死毒性を示し、その強さは臨床分離株と大差が無かった。これより、養鶏場の周辺環境にも病原性のSEが存在し、液卵からも検出されたことから、サルモネラの環境汚染が進んでいることが示唆された。 (2)環境分離株の病原性の発現機構に関する研究:上記の環境分離株の研究において、分離株の蛋白のパターンを分析した結果、分子量20-30kDa付近の蛋白に差があることが見い出された。マウスに対する病原性を示した株はこれらの蛋白の染色パターンが類似性を示した。そこで、この中のタンパク質の一つを精製し、アミノ酸配列を解析している。なお、これらの環境分離株はいずれもinvA(+)であり、TypeIIIの分泌に関わるinvA以外にもマウスの致死性を決定する遺伝子とその産物(病原因子)があることを示唆しており、環境中でのSEの病原性の保持との関係について解析を進めている。
|
-
[Publications] Ishii Y.: "Regulatory role of C-terminal residue of SulA for its degradation by Lon protease in Escherichia coli"J.Biochem.(Tokyo). (in press). (2000)
-
[Publications] Karahashi H.: "Changes of caspase activities involved in apoptosis of a macrophage-like cell line J774.1/JA-4 treated with LPS and cycloheximide"Biol.Pharm.Bull.. 23. 140-144 (2000)
-
[Publications] Moriishi K.: "Inhibition of Listeriolysin O-induced hemolysis by bovine lactoferrin"Biol.Pharm.Bull.. 22. 1167-1172 (1999)
-
[Publications] Sugita-Konishi Y.: "Epigallocatechin gallate and gallocatechin gallate in green tea catechins inhibit extracellular release of Vero toxins from enterohemorrhagic Escherichia coli 0157 : H7"Biochim.Biophys.Acta. 1472. 42-50 (1999)
-
[Publications] 天野富美夫: "VBNCサルモネラの感受性"Microbes and Environments(日本微生物生態学会誌). 14. 107-121 (1999)
-
[Publications] 天野富美夫: "サルモネラ(Salmonella typhimurium)の感染によるマクロファージ系細胞株J774.1細胞障害性の誘導機構の研究"第13回BACTERIAL ADHERENCE研究会講演録. (印刷中). (1999)