• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

糖化最終産物の血管透過性と内皮細胞間接着に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 10672158
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

村木 篁  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (50051446)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 入江 かをる  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (50075496)
藤井 恵美子  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (20075493)
Keywords糖化最終産物 / 血管透過性 / 内皮細胞 / ストレプトゾトシン / セロトニン
Research Abstract

1. 【マウス皮膚血管透過性の実験】
ストレプトゾトシン(STZ,170mg/kg体重)の腹腔内投与により糖尿病マウスを作成、2週間後に色素漏出法による皮膚血管透過性の実験に供した。5-HT0.1μg/siteにより色素漏出量は亢進したが、その程度はSVZ群で有意に増強していた。しかし、ヒスタミン1μg/site、血小板活性化因子(PAF)0.1μg/site、サブスタンスPl.35μg/siteおよびブラジキニン50μg/site等の起炎物質による色素漏出量の亢進は、STZ群で有意に減弱していた。SYZ群での、PAFによる色素漏出亢進の減弱はインスリン投与により改善されたが、抗酸化剤プロブコールやAGE生成阻害薬アミノグアニジンの投与によっては回復しなかった。
2.【培養血管内皮細胞の実験】
メンブレンに培養した血管内皮細胞層を用いてアルブミンの透過性を測定した。ウシ頚動脈内皮細胞をコスター社のトランスウェルに播種5日目に、上室に加えたアルブミン-トルイジンブルーの下室への透過性を測定した。90分間のアルブミンの透過性は細胞のある膜では、細胞のない膜の約十分の一であった。ヒスタミン10μMおよび5-HTlmMの1時間処置はアルブミンの透過性に影響を与えなかった。腫瘍壊死因子10ng/mlの16時間前処置によりアルブミンの透過性は約2倍に増加した。現在、AGE-アルブミンの効果について研究中である。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Emiko FUJII: "Suppressive effects of phosphodiesterase(PDE)inhibitors and β-adrenoceptor agonists on the dermal vascular permeability change induced by lipopolysaccharide(LPS)in mice." Jpn.J.Pharmacol.76 Suppl I. 160p (1998)

  • [Publications] Emiko FUJII: "Inducible nitric oxide synthase(iNOS)-deficient mice show altered dermal vascular permeability elicited by lipopolysaccharide." Jpn.J.Pharmacol.76 Suppl I. 62p (1998)

  • [Publications] Takamura MURAKI: "Impaired response of dermal microvessels to platelet activating factor(PAF)in streptozotocindiabetic mice." Naunyn-Schmied Arch Pharmacol. 358(1) Suppl II. R552 (1998)

  • [Publications] Emiko FUJII: "Inhibition by adenosine 3',5'cyclic monophosphate(cAMP)of lipopolysaccharide(LPS)-induced increase in mouse dermal microvascular permeability." Naunyn-Schmied Arch Pharmacol. 358(1) Suppl II. R737 (1998)

  • [Publications] 藤井恵美子: "エンドトキシン前処置によって惹起されるマウス皮膚血管透過性抑制作用" 炎症. 18(4). 301-304 (1998)

  • [Publications] 藤井恵美子: "エンドトキシン研究1 基礎と臨床" 菜根出版, 228(155-159) (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi