• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

覚せい剤およびコカイン依存性に対するコリン受容体拮抗薬の影響

Research Project

Project/Area Number 10672166
Research InstitutionKawasaki Medical School

Principal Investigator

霜里 和朗  川崎医科大学, 医学部, 助手 (60154316)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北山 滋雄  広島大学, 医学部, 助教授 (80177873)
Keywordsメタンフェタミン / コカイン / 報酬効果 / 移所運動促進効果 / 抗コリン薬 / トリヘキシフェニディル / ドーパミントランスポーター / ベシクル モノアミン トランスポーター
Research Abstract

私たちはマウスを用いて、コカインおよびメタンフェタミン(MAP)の報酬効果に対する、抗コリン薬トリヘキシフェニディル(THP)、ベンツトロピンおよびスコポラミンの影響を比較した。その結果、THPは、コカインの報酬効果には影響を与えないが、MAPの報酬効果を用量依存的に抑制することを報告した。この現象のメカニズムを検討するため、マウス側坐核におけるMAPによるDA放出に対するTHPの影響をin vivo脳内透析法を用いて調べた。MAPは投与後20-40分をピークとして著明なDA放出活性を示し、このDA増加は180分でベーサルレベルに戻った。側坐核におけるMAPによるDA放出は、MAP-CPPを抑制する用量のTHPにより有意に抑制された。DAトランスポーターをstableに発現するHeLa細胞を作成し、DA再取込み50%抑制を示すコカインおよびMAPに対するTHPの影響を調べたが、THPはなんら拮抗作用を示さなかった。さらに、PC12細胞のvesicleに予めDAを負荷しておき、洗滌後vesicleからのDAの遊離を観察した。レゼルピンおよびMAPはこの遊離を促進した。MAPによるvesicleからのDA遊離促進はTHPにより拮抗された。以上の結果は、THPによるMAP報酬効果の抑制には、少なくともその一部は、側坐核のシナプスvesicleにおけるMAPによるDA放出に対しTHPが抑制的に作用することが関与する可能性を示唆する。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Shimosato,K.: "Simultaneous monitoring of conditioned place preference and locomotor sensitization following repeated administration of cocain and methamphetam"Pharmacology,Biochemistry and Behavior. (in press). (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi