1999 Fiscal Year Annual Research Report
未熟児とその母親の母子関係形成過程に関する縦断的研究-出生直後から児の退院後1年までの経過を追って-
Project/Area Number |
10672240
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
大井 伸子 岡山大学, 医学部, 助教授 (60155041)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
多田 克彦 岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (90252973)
合田 典子 岡山大学, 医学部, 助教授 (70225639)
太田 にわ 岡山大学, 医学部, 助教授 (00213736)
|
Keywords | 未熟児(低出生体重児) / 母子関係 / 事例調査 |
Research Abstract |
本研究は、平成10年度追加採択され、研究開始時期は1998(平成10)年11月からである。研究対象者は、岡山大学医学部附属病院で出生した生下時体重1,500g以下の未熟児とその母親で、出生直後から母子関係形成過程について、観察法と母親(時には家族)に対する面接を行なっている。 1.追跡中の事例 事例1:29歳初産婦。腹式帝王切開術で、757g(在胎週数27週4日)の女児を分娩。核家族。 事例2:35歳初産婦。腹式帝王切開術で、1,241g(在胎週数33週4日)の女児を分娩。核家族。 事例3:32歳経産婦。腹式帝王切開術で、973g(在胎週数29週0日)の男児を分娩。核家族。 事例4:29歳経産婦。腹式帝王切開術で、1,442g(在胎週数31週5日)の女児を分娩。核家族。 事例5:21歳初産婦。経膣分娩で、1,492g(在胎週数31週7日)の女児を分娩。核家族。 事例6:25歳初産婦。腹式帝王切開術で、1,388g(在胎週数34週6日)の女児を分娩。核家族。 事例7:30歳経産婦。腹式帝王切開術で、1,045g(在胎週数28週6日)の女児を分娩。核家族。 事例8:26歳経産婦。腹式帝王切開術で、950g(在胎週数25週6日)の男児を分娩。核家族。 事例9:34歳経産婦。腹式帝王切開術で、795g(在胎週数30週4日)の女児を分娩。拡大家族。 事例10:28歳初産婦。腹式帝王切開術で、1,030g(在胎週数29週5日)の女児を分娩。核家族。 事例11:23歳初産婦。腹式帝王切開術で、780g(在胎週数29週1日)の男児を分娩。核家族。 事例12:37歳初産婦。腹式帝王切開術で、698g(在胎週数25週4日)の女児を分娩。拡大家族。 事例13:34歳経産婦。経膣分娩で、1,468g(在胎週数30週6日)の男児を分娩。核家族。 2.途中経過 来年度報告予定であり、現在計13事例の経過を追っているが、3事例(11・12・13)は現在まだ児が入院中であり、報告できる事例数が減少することも予測される。尚、経過追跡中児が亡くなるケースが2事例あり、退院後県外に転居した者が1事例(追跡中)あった。途中経過ではあるが、児が保育器から出ると母親は児に対する愛着が深まり、母親であることを実感し母親役割を感じる。
|