1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10680091
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
中島 峰広 早稲田大学, 教育学部, 教授 (00063587)
|
Keywords | 棚田 / オーナー制 / 農業体験 / 直接販売 |
Research Abstract |
本年度に実施した3地区の調査により、棚田保全のオーナー制について次のような特徴が明らかになった。 浮羽町葛籠地区は、彼岸花巡りのイベントで来訪者を呼び込んで活気を与え、田植と稲刈の農業体験を行うオーナーに地元農家が生産した米や特産品を買い取らせることによって経営の安定を図り、地域の活性化に結びつけようとするものである。要約するとイベントによって活気づけられている農業体験、農産物直売型のオーナー制ということができるであろう。 加美町岩座神地区は、農業と地域に愛着をもつ都市住民としてのオーナーが招き入れられ、きわめて高率の農作業参加が実現されている。さらに、都市住民との交流によって活気が与えられ、棚田の石積に植栽して景観の保全が図れるとともに、休耕地で栽培された葉わさびやそばの商品が道の駅で販売され、その他の特産品や米をも直接販売することにより所得の向上が目指され、棚田保全に結びつける努力が行われている。要約すると、休耕地を利用して転作物を栽培する作業参加、農産物直売型のオーナー制ということができるだろう。 明日香村稲渕地区は、大阪大都市圏に近接しているという地理的有利性を生かして、通い耕作ともいえるような高い作業参加率が実現されている。会費に対する管理費の占める比率は低くて余裕があり、その一部は積立てられている。オーナー同志、オーナーとインストラクターおよび地元住民との交流はきわめて活発であり、オーナーによる新聞の発行、地元子供会へのオーナーの働きがけなど質の高い交流が生み出されている。都市住民と地元住民との交流に主眼が置かれたオーナー制が展開されている。
|
-
[Publications] 中島峰広: "日本の棚田"農地保全の研究. 20. 3-13 (1999)
-
[Publications] 中島峰広: "日本の棚田百選"早大教育学部紀要 学術研究. 48. 1-13 (2000)
-
[Publications] 中島峰広: "農村景観-とくに棚田景観の評価"月刊・文化財. 437. 4-15 (2000)
-
[Publications] 中島峰広: "日本の棚田"古今書院. 252 (1999)