• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

逆断層活断層と関連した地表地震断層の地形学的研究

Research Project

Project/Area Number 10680106
Research InstitutionTsuruoka National College of Technology

Principal Investigator

澤 祥  鶴岡工業高等専門学校, 一般科目, 助教授 (80241222)

Keywords地表地震断層 / 活断層 / 逆断層 / 善光寺地震 / 北丹後地震 / 善光寺地震断層 / 郷村断層 / 集集地震
Research Abstract

地表地震断層が生じた逆断層について,地表地震断層と後期更新世以降の変位の累積の結果である活断層地形の関係を,地形学的に解明した.本年度は,善光寺地震断層(1847年)・北丹後地震(1927年)の郷村地震断層群を取り上げた.
善光寺地震断層について,大縮尺空中写真の判読による地表地震断層の位置の復元や,活断層(善光寺断層等)地形と関係について現地調査によって検討した.その結果,1847年善光寺地震断層は,扇状地を変形させる北西側隆起の比高3〜20mの低断層崖の位置にほぼ一致して現れたことが分かった.善光寺地震断層の北東延長で同地震断層と同時に現れたとされる城山・三才・浅野・長丘・飯山・長峰の各地震断層の出現位置も,既存の低断層崖の位置とほぼ一致する.地震断層と低断層崖(活断層地形)の隆起センスは北東側隆起で調和的である.
郷村断層は左横ずれ断層であるが,西側隆起の逆断層変位を伴い,郷村地震断層群ではこれと関係した縦ずれや撓曲変形が沖積低地を中心にして明瞭に現れた.しかし郷村断層の断層変位地形は比高が50〜100mを越す断層崖が大部分で,断層が横断することが予想される山地丘陵を開析する沖積低地上に,低断層崖等の後期更新世以降の活動の証拠は発見できなかった.したがって郷村断層では,後期更新世における活断層地形と地表地震断層の位置関係についてはいまだ不明な点が多い.
逆断層が活動し発生した1999年9月21日集集地震(台湾大地震)の地震断層を調査する機会を得た.地震断層は,既存の車籠埔断層の断層変位地形の位置とほぼ一致した場所に現れ,本研究で扱っている日本の逆断層性地震断層と同様の性質を持つものであることが明らかになった.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 澤祥: "庄内平野東縁・松山断層の断層変位地形と第四紀後期の活動性"第四紀研究. (印刷中). (2000)

  • [Publications] Yoko Ota: "Characteristics of earthquake fault associated with 9.21 Chi-Chi earthquake, Central Taiwan, especially on the relationship between earthquake fault and pre-existing Quaternary active fault"Proceeding of the HOKUDAN International Symposium and School on Active Faulting. 353-358 (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi