Research Abstract |
本研究は,健康障害の要因に関わるホルムアルデヒド,二酸化窒素,アンモニアおよび真菌の動態を,受動型サンプラーを用いて,多数の個所で測定を行おうとする研究である。受動型サンプラーは,排気や騒音を伴わない。かつ,単価としては,比較的廉価である。したがって,多数の個所における濃度を同時に把握することができる利点を有しており,本研究では,多様な測定データを収集解析して,生活環境を快適なレベルに維持するための指針を得ることを最終的には目差している。 本研究では,東京および周辺の一般家庭約100軒の居間での測定を季節を分けて実施した。 その結果,ホルムアルデヒドは高温多湿の夏期において高く,また,新築ないしリフォーム3年程度の期間で高いことが認められた。全体としては,厚生省指針値80ppbより低い範囲にあった。 NO_2濃度は,ガスストーブ,石油ストーブあるいは石油ファンヒータなどの開放型暖房器具の使用により極めて高い濃度となることが明らかとなった。こうした場合のNO_2濃度は,環境基準の40ppbを超過し4〜6倍に達していることも稀ではないことが判明した。 また,繊維材料へのNO_2由来成分の付着量は化学的組成に影響されることが判明し,羊毛,絹およびナイロンで高く,また,亜硝酸イオンの硝酸イオンに対する比率は,2〜8と化学量論的比率よりもはるかに高いことが認められた。 さらに,アンモニアは,室内環境中の濃度は屋外よりも高い傾向があり,特にペットの存在が高濃度要因と認められた。夏期に高く,気温との関連が伺われた。 一方,真菌は,夏期に高く,乾燥状態で低温の冬期には,低い濃度となることが明らかとなった。CladosporiumおよびPenicilliumが各家庭で見られる主要な真菌であることが判明した。
|