• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

幼児教育におけるコンピュータリテラシーの育成

Research Project

Project/Area Number 10680239
Research InstitutionJIN-AI WOMEN'S COLLEGE

Principal Investigator

宮川 祐一  仁愛女子短期大学, 幼児教育学科, 助教授 (20219736)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村野井 均  福井大学, 教育地域科学部, 助教授 (10182130)
Keywordsコンピュータリテラシー / 情報教育 / 幼児教育 / 保育 / インターネット / メディア教育
Research Abstract

本研究は、幼児教育者・保育者および幼児教育を専攻する学生のコンピュータリテラシー育成、および幼児のコンピュータリテラシー育成の両側面からその方策を探ることにある。
(1)幼児教育者・保育者に対する情報リテラシーの向上
情報リテラシーの向上を図るための講習会等の実施にも協力できた。幼児教育者・保育者への情報機器に対するリテラシー向上の必要性については認識が高まりつつあり、特に中堅以上の意識に変化が見られ、意欲が窺えた。現状では、幼児に対する園内での指導のみならず、家庭での情報メディアとの接触割合も多く、家庭での指導のために効果的な情報提供の必要性もあることが明らかになった。
(2)幼児教育・保育を専攻する学生に対する情報教育
情報関係の授業時数は限られており、広範な知識や技量を獲得することは大変困難が伴うが、他科目などとの連携を図り、内容を深めることができると考えられる。また、情報教育内容として操作能力の習得のみに固執せず、幼児教育現場に即した機器や教材を操作する機会を設けたことで、学生の専攻分野における「コンピュータの位置づけ等」について認識を深めることができた。さらには、その学習成果を発揮できる環境を整えることも必要と考えられる。幼児向け教育ソフトウェアについても、実際に体験しておくことによって、「幼児が操作するうえでの課題把握」も可能となる。また、玩具用コンピュータやテレビゲームなども体験することで、その価値を正しく認識することができると考えられる。
(3)幼児教育(保育)現場でのパソコン利用に関する調査
福井県内の幼稚園・保育園の協力を得て、園におけるパソコン利用と問題点について二度目の調査を実施した。一部の園では園児のパソコン利用について実践がされており、利用の成果が得られている。一方、多数の園では、保育者の情報リテラシー向上が急務であることが判明した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 宮川祐一: "幼児教育(保育)現場へのパソコン導入と課題-福井県内の幼稚園・保育園を対象とした実態調査から-"仁愛女子短期大学 研究紀要. 第33号(印刷中). (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi