• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

ソフトウェア分散開発における共有情報の変更管理法

Research Project

Project/Area Number 10680345
Research InstitutionJapan Advanced Institute of Science and Technology

Principal Investigator

落水 浩一郎  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (10022310)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 海谷 治彦  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助手 (30262596)
篠田 陽一  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教授 (50206108)
Keywordsソフトウェア分散共同開発 / 調整支援 / 版管理機構 / 未来版管理モデル / 未来版管理機構 / 汚染マーキング
Research Abstract

平成10年度の研究により以下のような成果を得た。
1. 未来版管理モデルの開発
ソフトウェア分散開発においては、共有情報の変更において関係者の承認をとるために長時間の待ち状態が発生し、作業効率の大巾な低下をもたらす。変更要求の承認をとる活動とは独立に変更作業を進めるためのモデルと機構が必要である。平成10年度の研究により、未来版管理モデルを開発した。未来版管理モデルとは、従来の版管理モデルに対して、変更要求空間、永続版空間、未来版空間の3つの版管理空間からなり、未承認の変更要求に関する版管理と未来版空間で管理する。具体的には、変更要求の承認を待たずに、中間成果物を永続版空間からチェックアウトし、未来版空間で先行して作業を進める。この際、「変更要求が承認された後に変更作業は開始されなければならない」という前提条件に違反して変更・生成される中間成果物には汚染マークが付加され、チェックイン時の一貫性保存を支援する。
2. 未来版管理機構の実現
上記モデルに従った、未来版管理機構のプロトタイプを開発した。
未来版管理機構のモデルとシステムを、移動計算環境へ拡張することが平成11年度の課題である

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] M.Hori, Y.Shinoda, K.Ochimizu: "Management of Future Version Space by Pollution Marking" International Workshop on the Principle of Software Evolution. 74-83 (1998)

  • [Publications] 落水浩一郎: "漸増的ソフトウェア設計・実現のためのプロセスモデル-ソフトウェア分散共同開発における調整支援" コンピュータ・ソフトウェア. 15巻・4号. 73-77 (1998)

  • [Publications] 堀雅和,篠田陽一,落水浩一郎: "汚染マーキングによる未来版空間の管理" ソフトウェアシンポジウム'98論文集. 161-170 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi