1999 Fiscal Year Annual Research Report
創発的計算と機械学習理論による情報ネットワーク社会モデルへの接近
Project/Area Number |
10680370
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
寺野 隆雄 筑波大学, 社会工学系, 教授 (20227523)
|
Keywords | 計算組織論 / 社会シミュレーション / 創発的計算 / 機械学習 / マルチエージェント / 情報ネットワーク / 分散人工知能 / 遺伝的アルゴリズム |
Research Abstract |
本研究では、インターネットなどの情報ネットワーク上の社会システムで発生する現象を分析し、新たな社会システムの設計指針を得るために、「計算組織論」の方法を採用し、エージェントの相互作用の中から自律的こ発展する人工社会モデルを実現する。これに、人工知能における機械学習と遺伝的アルゴリズムに代表される創発的計算手法を適用する。 本年度は以下の3つの項目について主に研究を実施し関連する学会等で発表を行った。 ・組織学習指向型分類子システムの原理に関する研究 組織学習指向型分類子システムは、分類子システムの概念をマルチエージェントに拡張し、知識交換と学習機構をもたせた分散協調型問題解決システムである。本システムが動作する概念の理論的な根拠を明らかにした。 ・遺伝的アルゴリズムの逆シミュレーションヘの適用方法の研究 逆シミュレーションでは、要素の設計・望ましい評価関数の設定・シミュレーションの実行・パラメタの自動調整からなるサイクルを用いる。このための新しい遺伝的アルゴリズムの研究を行った。 ・社会システムのシミュレーション原理の研究 組織計算理論の構築と検証の例題としては、社会現象のシミュレーション問題は適切なテーマである。これまでに開発したシミュレータTRURLの基本的な原理を明らかにした。
|
-
[Publications] 高玉圭樹,寺野隆雄,下原勝憲,堀浩一,中須賀真一: "マルチエージェント学習における知識の再利用と電気回路設計への応用"コンピュータソフトウェア. 37-49 (1999)
-
[Publications] 寺野隆雄: "GAを使いこなすには"情報処理. 40・6. 628-631 (1999)
-
[Publications] K.Takadama, T.Terano, K.Shimohara: "How to Design Good Learning Agents in Organization?"Proc.GECCO'99 (Genetic and Evolutionary Computation Conference). 1398-1405 (1999)
-
[Publications] S.Kurahashi, U.Minami, T.Terano: "Why not Multiple Solutions: Agent-Based Social Interaction Analysis via Inverse Simulation"Proc. IEEE SMC'99. II. 522-527 (1999)
-
[Publications] 倉橋節也,南潮,寺野隆雄: "逆シミュレーション手法による人口社会モデルの分析"計測自動制御学会論文集. 35・11. 1454-1461 (1999)
-
[Publications] 高玉圭樹,寺野隆雄,下原勝憲,堀浩一,中須賀真一: "組織学習に基づく分類子システムを用いた組織的問題解決への接近"計測自動制御学会論文集. 35・11. 1486-1495 (1999)