1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10680380
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
池田 満 大阪大学, 産業科学研究所, 助教授 (80212786)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
瀬田 和久 大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (50304051)
|
Keywords | 協調学習 / 知的教育システム / オントロジー |
Research Abstract |
計算機ネットワークとマルチメディアの基盤技術の確立と普及によって,計算機の教育への利用に対して社会一般の期待が高まっている。これは計算機の魅力的な新しい機能への単純な期待だけではなく,新しい機能がもたらす学習の形態の質的な変革への期待をも含んでいる。知識の源泉であり,深い理解に至る上で重要な「なぜ?」「どうして?」という自然な問いかけを学習者が自発的に抱き,その答えを探求する機会を計算機によって増大させることが期待されている。このような期待に対して情報工学は,ネットワーク技術,マルチメディアという基盤技術整備で応えてはいるが,残念ながらその利用の形態に関して十分な成果が積み上げられているとはいいがたい。そこで本研究では,新しい基盤技術のうえで新しい学習の形態を支える計算機利用の方法論の確立を目指して,学習集団の協調的学習を支援するための知識工学的なモデルを明らかにし,その実用可能性をシステム構築を通じて検証を行った。初年度は,システム構築の基盤となる知識の体系的な整理(オントロジーの構築)を行った。今年度は,システムの実装と評価を行った。
|
-
[Publications] Thepchai Supnithi,Akiko Inaba,Mitsuru Ikeda,Junichi Toyoda,Riichiro Mizoguchi: "Learning Goal Ontology Supported by Learning Theories for Opportunistic Group Formation"Artificial Intelligence in Education. 67-74 (1999)
-
[Publications] 稲葉晶子,池田満,溝口理一郎,豊田順一: "学習理論に基づく協調学習グループ構成の記述の枠組みに関する一考察"人口知能学会研究会資料. SIG-IES9902. 7-12 (1999)
-
[Publications] チップチャイ サップニティ,稲葉晶子,池田満,豊田順一,溝口理一郎: "動的学習グループ形成のためのオントロジーとネゴシエーション"1999年度人工知能学会全国大会(第13回)論文集. 54-57 (1999)
-
[Publications] 塚本一真,チップチャイ サップニティ,池田満,稲葉晶子,豊田順一,溝口理一郎: "協調学習グループ形成におけるネゴシエーション-エージェントの利己性・社会性に関する考察-"教育システム情報学会第24回全国大会論文集. 215-216 (1999)
-
[Publications] 稲葉晶子,池田満,溝口理一郎,豊田順一: "学習理論に基づく協調学習環境の設計"教育システム情報学会第24回全国大会論文集. 33-34 (1999)
-
[Publications] チップチャイ サップニティ,民本完爾,池田満,溝口理一郎: "動的グループ形成における協調学習オントロジーの利用について"日本教育工学会第14回全国大会論文集. 657-658 (1998)