2000 Fiscal Year Annual Research Report
制約プログラミングに基づく業務システム構築法の研究
Project/Area Number |
10680394
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
金田 重郎 同志社大学, 大学院・総合政策科学研究科, 教授 (90298703)
|
Keywords | 制約充足問題 / ワークフロー / 投資効果 / 業務システム / アプリケーション / システム開発 / 情報統合 / プライバシー保護 |
Research Abstract |
本年度は、主に以下のテーマについて研究を行った。また、これまでの研究成果をジャーナル論文、国際会議等において報告した。 【制約充足問題としての情報統合】 制約充足問題としてプライバシー保護を捉えうるとの問題意識に基づき、昨年度に引き続いて研究を進めた。確率的な議論が必要との知見を得た。今後は、最終的な理論構築を目指して、研究を進める。 【ワークフロー分析・表現手法】 ワークフローの分析・表現手法について、昨年度に引き続いて研究を進めた。特に、管理会計を用いた最適化手法については、昨年度の成果を発展させて、階層的な最適化アルゴリズムを提案した。これを電子情報通信学会・新投稿論文管理システムに適用して、ワークフローの改善提案が可能であえることを実証した。 【制約充足エンジン】 制約充足エンジンについては、従来、データの表現形式として人工知能分野で言うところの「フレーム」を利用していた。このことが、制約プログラミング表現を簡明さを与えるとともに、逆に、制限となっていた。この観点から、データ表現形式として、XMLを利用する場合について検討を行った。結論として、XMLにおける制約表現は、従来のデータベースシステムにおける制約の思想を継承しているために、本研究における制約表現とは等しくないことが明らかとなった。しかし、このことは、データ表現形式としてXML自体を否定するものではなく、制約充足エンジンの適用可能性の感触を得た。
|
-
[Publications] Sadaki WATANABE,Shigeo KANEDA: "Workflow Design using Activity-Based Costing Management (ABM) for Software Applications"Proc.of the PACIS2000. 1075-1087 (2000)
-
[Publications] 渡辺貞城,金田重郎: "ABCを用いた顧客志向の情報処理システムワークフロー設計"経営情報学会・2000年春季全国研究発表大会. 1B-2-3. 138-141 (2000)
-
[Publications] 金田重郎,伊藤崇之,原嶋秀次: "通信学会新投稿論文管理システムの開発"電子情報通信学会・「人工知能と知識処理」研究会. AI2000-19. 9-16 (2000)
-
[Publications] Shigeo KANEDA and Shigeki ISHITANI: "Cost-Benefit Analysis using CVM for IT Investments"Knowledge-based Software Engineering, IOS Press. 211-218 (2000)
-
[Publications] 本村憲史,橋本誠志,井上明,金田重郎: "ネットワーク上での情報統合に対するプライバシー保護"情報処理学会論文誌. Vol.41,NO.11. 2985-3000 (2000)
-
[Publications] 渡辺貞城,金田重郎: "ワークフロー型システムの情報配賦に基づく分析手法"電子情報通信学会和文論文誌DI. 2001,4月号(採録決定済). (2001)