• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

音楽におけるストリーム:セグリゲーション技術の開発

Research Project

Project/Area Number 10680395
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

柳田 益造  同志社大学, 工学部, 教授 (00116120)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白土 保  郵政省通信総合研究所, 関西支所, 主任研究官
Keywordsストリーム・セグリゲーション / 音脈分凝 / 音高知覚 / 基本周波数 / 先行音効果 / 時間差ステレオ
Research Abstract

1. ストリーム・セグリゲーションにおける音程はずれ検知能力の影響
ストリーム・セグリゲーション(音脈分凝)のための基本要素としての音高知覚に関して,継時的な音列に対する音程はずれの検知限の事前情報依存性(現在の音高と次の音高の音程を知らせておくことが,音程はずれの判断にどのように影響するか)をまとめた.事前情報を与えられた場合は音程はずれの検知がより範疇的になることを明らかにした.
2. 2重奏の分離のための基本周波数の分離抽出
2重奏の分離について,その基礎技術である基本周波数の分離抽出を,ヴァイオリン2重奏,フルート2重奏,ピアノ2重音について検討し,調波的関係にある2重奏に対しても60〜90%の精度で音名を同定できるアルゴリズムを開発した.この手法は,対象とする楽器固有の音響特性やアドホックなパラメータを使っていないので,適用範囲が広い.
3. 時間差ステレオの実現可能性に関する実験的検討
音像定位を決定する要因として,両耳に到達する音のレベル差と時間差とがある.同じ信号が時間差をもって両耳に到達する場合,先に到達した音がくる方向に音像を定位する現象を先行音効果という.ここでは,先行音効果を利用したステレオを「」時間差ステレオ」と呼び,その実現可能性を実験的に検討し,4.5〜18ms程度の遅延を与えればステレオ感が得られることがわかった.また,従来のレベル差ステレオとのステレオ感の比較を行うとともに,音色によるステレオ感の違いについても検討した.

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 白土 保, 柳田益造: "音程はずれ検知の事前情報依存性" 日本音響学会誌. 54・6. 426-433 (1998)

  • [Publications] 白土 保: "二重奏音からの基本周波数分離抽出" 日本音響学会誌. 54・10. 715-719 (1998)

  • [Publications] 白土 保, 柳田益造: "高音ずれ検知への音脈分凝の影響" 日本音響学会1998年秋季研究発表会講演論文集. I・2-7-4. 661-662 (1998)

  • [Publications] 三浦雅展, 柳田益造: "先行音効果を利用した時間差ステレオの検討" 日本音響学会音楽音響研究会資料. MA98-33. 37-42 (1998)

  • [Publications] 三浦雅展, 柳田益造: "多音源による時間差ステレオの可能性" 日本音響学会1999年春季発表会講演論文集. I・2-4-8. 593-594 (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi