1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10680529
|
Research Institution | National Institute for Environmental Studies |
Principal Investigator |
笠井 文絵 国立環境研究所, 生物圏環境部, 室長 (70224376)
|
Keywords | ミカヅキモ / 遺伝的変異 / アロザイム / マイクロサテライト / 環境ストレス / 微細藻類 |
Research Abstract |
前年度に調べたアロザイムの遺伝解析を、ホスホグルコムターゼ(PGM)、ホスホグルコースイソメラーゼ(PGI)、アスパラギン酸アミノ基転移酵素(AAT)について行ったところ、AATのみが明瞭なメンデル遺伝を示し、他の酵素の遺伝解析はできなかった。 そこで、より多くの遺伝的変異を見つけるためにマイクロサテライトに注目した。マイクロサテライトは、2ないし数塩基の単純な繰り返し配列で、個体間、あるいは集団内で豊富な繰り返し数の変異があることがすでにかなり多くの動植物で知られている。マイクロサテライト配列自体はどの生物にもあるといわれているが、ミカヅキモではプライマーが知られていないためすぐに解析に使えないが、優れた遺伝マーカーとなるため、まずそのプライマーの検索を行った。頻度は一般に動物より植物の方が少ないと考えられているため、ゲノムDNAを抽出、制限酵素による消化の後、適当な処理を施し、他の生物から予想して設計したマイクロサテライト配列をプライマーとして用い、ゲノムDNA断片中のマイクロサテライト配列の濃縮を行った。その後、サザーンブロットを行い、11種類の標識したマイクロサテライト(設計した配列)による交雑を行い、ゲノムDNA中にどのような種類のマイクロサテライト配列があるのかを推定した。その結果、2塩基の繰り返し配列及び3塩基中2塩基が同じ繰り返し配列の存在が確認された。一方で、マイクロサテライト配列を利用して濃縮したゲノムDNA断片をベクターに取り込み、トランスフォーメーションし、ライブラリーを作った。マイクロサテライトのプライマーを決める見通しだったが、変異の検出に関しては今後の問題である。
|