1999 Fiscal Year Annual Research Report
富栄養化湖沼における藍藻溶解性細菌類の検出手法の開発
Project/Area Number |
10680558
|
Research Institution | National Institute for Environmental Studies |
Principal Investigator |
広木 幹也 国立環境研究所, 生物圏環境部, 主任研究員 (40142103)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河地 正伸 国立環境研究所, 生物圏環境部, 主任研究員 (80311322)
渡辺 信 国立環境研究所, 生物圏環境部, 部長 (10132870)
|
Keywords | 藍藻 / 富栄養化 / 滑走細菌 / Lysobacterium / Myxobacterium / Microcystis / Xanthomonas |
Research Abstract |
昨年度単離したラン藻(Microcystis aeuginosa)分解性細菌類についてDNAを抽出し、16Sr RNAの部分塩基配列を調べ、これを、NCBIデータベースで類似のものを検索し、これらの細菌類の分類学的検討を行った。 その結果、タイ国から分離した特にラン藻分解活性の高い細菌株(2株)と、中国、内モンゴルから分離した細菌株(1株)は、Xanthomonas melonisを始めとする、Xanthomonas属の細菌との相同性が高かった。多くのXanthomonas属の細菌はDNA中のGC含量が高く(63-71mol%)、本研究において単離されたラン藻分解性細菌株のGC含量が高い(68.4-69.7mol%)ことと一致するが、他の形質では一致しないものもあった(例えば、細胞の長さは、Xanthomonas属では0.7-1.8ミクロンであるのに対し、本研究で分離された細菌株は5-10ミクロンで、時に30ミクロン以上の長さに及ぶのも見られた)。これらの細菌株の分類については、さらに詳細な検討が必要である。 本研究において中国および日本国内の湖沼より単離された他のラン藻分解性細菌株の16S rDNA塩基配列は、検索の結果、いずれも、Pseudomonas spp.との相同性が高かったが、これらについてもさらに詳細な検討を要する。 本研究において得られたラン藻分解性細菌の分類学的位置付けについてはさらに検討を要するものの、昨年度までの結果からの推測(本研究で単離された細菌類にはGC含量が60%程度のグループと、70%近い高GC含量の2つのグループが含まれる)が、16S rDNAの塩基配列の解析結果から裏付けられた。
|