• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

細胞核内に存在するユビキチン-huntingtin凝集体形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 10680589
Research InstitutionIWATE UNIVERSITY

Principal Investigator

斎藤 靖史  岩手大学, 農学部, 助教授 (70287100)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秦野 伸二  東海大学, 総合医学研究所, 助手 (60281375)
池田 穣衛  東海大学, 総合医学研究所, 教授 (50266467)
Keywordsユビキチン / 脱ユビキチン化酵素 / deubiquitinating enzyme / ハンチントン病 / 反復DNA配列 / メガサテライト / 4p15 / アンチセンスRNA
Research Abstract

脱ユビキチン化酵素はユビキチンが結合したタンパク質からユビキチンを外す活性をもつ酵素であるがその生物学的機能については不明の点が多い。脳におけるユビキチン-huntingtin複合体形成およびその形成抑制の機構に脱ユビキチン化酵素が関与している可能性を考え、研究を進めた。ヒト染色体4p15領域に存在するタンデム反復DNA配列(RS447 megasatellite)中に新規の脱ユビキチン化酵素遺伝子(RS447-dUb)を発見し、それが実際に転写・翻訳されて脱ユビキチン化酵素として機能していることを確認した。RS447-dUbの発現を解析するためノーザンプロットを行ったところ、脳、肝臓、骨格筋において2.4kbの転写産物を確認した。さらに、脳において顕著な高分子RS447-dUbアンチセンス転写産物が検出された。次に、RS447配列を染色体上に導入した細胞株を樹立し、その発現を検討した。RS447-dUbアンチセンスRNAはその導入されたRS447配列のコピー数に比例した発現が見られたが、センスRNAは導入されたコピー数から期待されるよりも少ないことが確認された。以上の結果から、RS447-dUbの発現は脳においてアンチセンス転写産物により抑制されている可能性が示された。今後、RS447-dUbアンチセンス転写産物の神経細胞における発現抑制や、センス転写産物の強制発現などにより、神経細胞の変化やユビキチン-huntingtin複合体形成に与える影響などについての解析を考えている。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Hadano, S: "A yeast artificial chromosome-based physical map of the juvenile amyotophic lateral sclerosis (ALS2) critical region on human chromosome 2q33-34"Genomics. 55. 106-112 (1999)

  • [Publications] Matsumoto, K: "Ovarian NAIP is an oocyte survival factor during ovarian follicular development"Mol.Reprod.Dev.. 54. 103-111 (1999)

  • [Publications] Hadano, S: "Genomic organization of the human gene for caspase-9 on chromosome 1p36.1-36.3"Mammalian Genome. 10. 757-760 (1999)

  • [Publications] Yamamoto, K: "Identification of two distinct transcripts for the neuronal apoptosis inhibitory protein (NAIP) gene"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 264. 998-1006 (1999)

  • [Publications] Osuga, H: "Triplet repeat diseases"Clinical Analysis. 43. 221-230 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi