• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

神経ペプチドに関する研究

Research Project

Project/Area Number 10680730
Research InstitutionJapanese Foundation for Cancer Research

Principal Investigator

竹島 美幸 (西 美幸)  財団法人 癌研究会, 癌研究所・細胞生物部, 研究員 (60183894)

Keywordsノシセプチン / ノシセプチン受容体 / ノックアウトマウス / ナロキソンベンゾイルヒドラゾン / Rhoファミリー / PhoN
Research Abstract

ノシセプチン受容体はリガンド不明のオピオイド受容体類似蛋白質として同定されたが、後に内在性のリガンドとしてノシセプチンが精製された。 我々はノシセプチン受容体欠損マウスを作製し解析することにより、ノシセプチン受容体欠損変異は記憶学習と長期増強のgain of functionの表現系を示すことを証明し、ノシセプチンによる情報伝達は正常個体において記憶学習と長期増強の負の調節をすることを既に報告した。また、我々がノシセプチン-ノシセプチン受容体系の疼痛閾値を下げる効果に拮抗するアンタゴニストとして同定したナロキソンベンゾイルヒドラゾンは、さらに記憶学習と長期増強の調節においてもノシセプチンのアンタゴニストとして作用することが行動学の実験から示された。このことにより、ノシセプチン-ノシセプチン受容体系の全く新しい抗痴呆薬としての可能性が示唆された。
脊髄に特異的に発現している蛋白質の単離を目的として、サブトラクション法による遺伝子クローニングを行い、Rho^。ファミリーに属する新しい遺伝子を単離した。RhoNと命名したこの遺伝子は、ニューロンと肝臓のstellate細胞のみに発現が認められ、これまでのRho^。ファミリー遺伝子にはない組織特異的発現を示した。しかしながら、RhoNは他のRho^。ファミリーの特徴であるボツリヌスC3毒素によるADP-ribosylaionは受けず、その生理的機能はこれからの課題である。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] M.Nishi,H.Takeshima et al.: "RhoN, a novel small GTP-binding protein expressedpredominantly in neurons and hepatic stellate cells"Mol.Brain.Res.. 67. 74-81 (1999)

  • [Publications] S.Komazaki,M.Nishi et al.: "Immunolocalization of mitsugomin29 in developing skeletal muscle and effects of the protein expressed in amphibian embryonic cells"Dev.Dynamics. 215. 87-95 (1999)

  • [Publications] T.Mamiya,M.Nishi et al.: "Nonceptin system plays a role in the memory retention : involvement of naloxone benzoylhydrazone binding sites"Neur Report. 10. 1171-1175 (1999)

  • [Publications] O.Minowa,M.Nishi-Takesima et al.: "Altered cochlear fibrocytes in a mouse model of DFN3 nonsyndromic deafness"Science. 285. 1408-1411 (1999)

  • [Publications] M.Nishi,S.Komazaki et al.: "Abnormal features in skeletal muscle from mice lacking mitsugumin29"J.Cell Biol.. 147. 1473-1480 (1999)

  • [Publications] X.Xu,M.Nishi et al.: "Molecular cloning of cDNE encoding a Drosophila ryanodine receptor and functional studies of the carboxyl-terminal calcium release channel"Biophys.J.. (in press). (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi