1998 Fiscal Year Annual Research Report
虚血耐性海馬のBcl-2による細胞内Ca^<2+>調節
Project/Area Number |
10680749
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
島崎 久仁子 自治医科大学, 医学部, 講師 (40142153)
|
Keywords | Bcl-2 / アポトーシス / スナネズミ / 海馬 / 脳虚血 / アデノ随伴ウイルスベクター / 遅発性神経細胞死 |
Research Abstract |
スナネズミに短時間の前脳虚血をかけると海馬CA 1での遅発性神経細胞死が見られる。一方、虚血前に非致死的な虚血を与えておくと3分〜5分の虚血負荷による遅発性神経細胞死が著しく軽減されることが知られている。この現象は虚血耐性と呼ばれ、我々は虚血負荷による細胞内カルシウム濃度上昇抑制機構に変化が起きていることを海馬スライスでのカルシウムイメージング実験から確認した。我々は細胞内カルシウム濃度上昇抑制機構について、その候補の一つであるBcl-2の関与を考え、transgenic mouseでの虚血負荷後の細胞内カルシウム濃度上昇をwild tyupeと比較したが有意差は認められなかった。しかし、アデノ随伴ウイルスにbcl-2を組み込んだベクター(AAV-bcl-2)を作成し、虚血負荷による遅発性神経細胞死抑制効果を調べたところ、Bcl-2過剰発現部位での虚血負荷後の遅発性神経細胞死は有意に抑制され、Bcl-2の虚血性神経細胞死抑制効果は確認された。さらに、虚血負荷1時間後の投与もBcl-2過剰発現による遅発性神経細胞死抑制効果が認められた。Bcl-2過剰発現までのタイム・コースは約1日であることから、遅発性神経細胞死後期過程にも作用が考えられ、Caspase抑制などからのBcl-2過剰発現による虚血性神経細胞死抑制の検討を始めている。一方、虚血負荷による遅発性神経細胞死後の海馬CA1を長期に渡って観察したところ、虚血負荷後3週間以降にCA3錐体細胞からCA1の生き残ったさいぼうに向けての軸索発芽が起ることを免疫組織化学的実験から確認した。
|
-
[Publications] Kuniko Shimazaki et al.: "Reduced calcium elevation in hippocampal CA1 neurons of is chemia-tolerant gerbils." Neuro Report. 9. 1875-1878 (1998)
-
[Publications] Kuniko Shimazaki et al.: "Age-related decline of F3/Contactin in rat hippocampus." Neuroscience Letter. 245. 117-120 (1998)
-
[Publications] Hiroyuki Cho et al.: "Biphasic changes in F3/Contactin expression in the gerbil hippocampus after transient is chemia" Experimental Brain Reserch. 122. 227-234 (1998)
-
[Publications] 島崎久仁子: "グルタミン酸" 生体の科学. 49(5). 451-453 (1998)
-
[Publications] Kuniko Shimazaki et al.: "Ischemic to lerance depressed intracellular calcium elevation in gerbil hippocampus." Society for Neuroscience dostroct. 28. 218 (1998)
-
[Publications] Kuniko Shimazaki et al.: "Overexpression of Bcl-2 with adeno-associated virus vectors protects hippocampal neurons against ischemic cell death in vivo." Neuroscience Reserch Supplement. 24. 822 (1998)