1999 Fiscal Year Annual Research Report
細胞膜をターゲットとする複合脂質膜の制がん効果と臨床への応用
Project/Area Number |
10680811
|
Research Institution | Kumamoto Institute of Technology |
Principal Investigator |
松本 陽子 熊本工業大学, 工学部, 助教授 (00133562)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金納 明宏 パナファーム, ラボラリーズ, 研究員
上岡 龍一 熊本工業大学, 工学部, 教授 (70099076)
|
Keywords | リポソーム / がん化学療法 / 膜融合 / アポトーシス |
Research Abstract |
1.種々の腫瘍細胞に対する複合脂質膜のがん細胞増殖抑制効果 臓器由来の異なる種々の腫瘍細胞としてヒト肺腺がん細胞(RERF-LC-OK)、ヒト胃がん細胞(GT3TKB),ヒト肝臓がん細胞(Hep-G2)と用い、複合脂質膜(L-α-ジミリストイルホスファチジルコリン(DMPC)/10mol%ポリオキシエチレン(10)ドデシルエーテル(C_<12>(EO)_<10>),L-α-ジミリストイルホスファチジルグリセロール(DMPG)/10mol%C_<12>(EO)_<10>,1,2-ジミリストイル-3-トリメチルアンモニウムプロパン(DMTAP)/10mol%C_<12>(EO)_<10>)の増殖抑制効果を検討した。DMPCのみではほとんど増殖抑制効果がないのに比べ、DMPC/10mol%C12(EO)10複合脂質膜では大きな増殖抑制効果が得られ、特にヒト胃がん細胞(GT3TKB)で顕著であった。また、DMPG系の場合も、DMPGのみに比べDMPG/10mol%C12(EO)10複合脂質膜で用いた全ての腫瘍細胞に対する増殖抑制効果を高めた。とくに、ヒト肺腺がん細胞(RERF-LC-OK)において最も顕著であった。これは、DMPGは頭部に水酸基を有しており、そのため腫瘍細胞への特異的認識効果が大きくなったものと考えれられる。 2.in vivoにおけるマウス肺がんに対する治療効果 in vivoにおける肺がんモデルマウスに対する、DMPC/10mol%C_<12>(EO)_<10>複合脂質膜の治療効果について検討した。コントロール群では、平均生存日数25.0日、最大で45日間の生存日数に対して、複合脂質膜を投与した治療群では、すべての群において1年以上の生存が6例中4例認められ、完治している可能性が大きい。複合脂質膜は、副作用のない新しい化学療法剤として臨床応用が期待できる。
|
-
[Publications] Yoko Matsumoto: "Intracellular Responses of Hybrid Liposomes agaainst Leukemia Cells Related to Apoptosis with Antitumor Activity"Chemistry Letters. 1999. 53-54 (1999)
-
[Publications] 金納明宏: "肺癌モデルマウスに対するハイブリット型リポソームの治療効果"Drug Delivery System. 14・1. 37-42 (1999)
-
[Publications] 松本陽子: "温度感受性ハイブリット型リポソームの創製と薬物送達システムへの応用"熊本工業大学研究報告. 24・1. 107-113 (1999)
-
[Publications] 松本陽子: "ハイブリット型リポソームの種々の腫瘍細胞に対する特異的抗腫瘍効果"薬学雑誌. 119・4. 280-287 (1999)
-
[Publications] Yoko Matsumoto: "Remarkably Enhanced Inhibitory Effects of Hybrid Loposomes on the Growth of Specifid Tumor Cells"Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters. 9・14. 1937-1940 (1999)
-
[Publications] Akihiro Kanno: "Chemotherapy with Hybrid Liposomes for Melanomatosis"Biological&Pharmaceutical Bulletin. 22・9. 1013-1014 (1999)