• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

七世紀以降の三階教思想の展開について

Research Project

Project/Area Number 10710007
Research InstitutionMusashino University

Principal Investigator

西本 照真  武蔵野女子大学, 文学部, 講師 (50298022)

Keywords三階教 / 信行 / 三階教徒 / 百塔寺 / 七寺写本 / 『三階仏法』 / 『三階観法略釈』 / 仏性観
Research Abstract

平成11年度の研究実績の概要は以下のとおりである。
1. 歴史学的研究
(1) 『隋唐五代墓誌〓編』(全30巻)中の三階教徒墓石資料を調査した結果、優婆姨張常求(722年卒)が三階教徒であったことが明らかとなった。(「張常求塔銘」)
(2) 西安の南に位置する三階教史跡百塔寺(開祖信行の墓所)の実地調査を行い、「大唐光明寺故真行法師之霊塔」と刻まれた三階教僧の墓碑(新出)を捜出した。
2. 文献学的研究
七寺より発見された本邦本『三階仏法』の調査を行い、興聖寺本などで欠落していた第三巻冒頭の翻刻を行った。七寺本は興聖寺本と系統を同じにする写本と推定される。
3. 思想史的研究
これまで研究がなされてこなかった三階教文献『三階観法略釈』(P2268)の思想内容を分析し、(1)同文献は三階教の観法を総合的に論じた文献であること、(2)三階教の中心思想の一つである普敬(八種仏法)を仏性観の中心に位置づけていることなどが明らかとなった。(日本印度学仏教学会第49回学術大会で発表)

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 西本照真: "三階教的思想史意義" 原学. 第6輯. 201-215 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi