• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

七世紀以降の三階教思想の展開について

Research Project

Project/Area Number 10710007
Research InstitutionMusashino University

Principal Investigator

西本 照真  武蔵野女子大学, 人間関係学部, 講師 (50298022)

Keywords三階教 / 信行 / 三階教徒 / 優曇禅師 / 敦煌遺書北新1002号 / 『仏性観修善法』 / 敦煌遺書北8386 / 『三階観法略釈』
Research Abstract

平成11年度の研究実績の概要は以下のとおりである。
1.歴史学的研究
『隋唐五代墓誌〓編』(全30巻)中の墓石資料を調査した結果、澄心寺比丘尼優曇禅師が三階教僧であったことが明らかになった。なお、平成12年3月の西安一帯の墓碑調査の結果、同禅師の墓碑銘は昭陵博物館に保存されていることが確認された。
2.文献学的研究
(1)敦煌遺書北新1002号(『仏性観修繕法』)は首尾を欠いた写本であるが、筆者が三階教文献として注目していた北京8386が文献の後半部分を筆写した写本であることを特定した。このことにより『仏性観修繕法』の全文がよみがえったことになる。
(2)敦煌本と本邦本と『三階仏法』の成立と伝播について、七寺写本の特徴も含めて明らかにした。
3.思想史的研究
昨年度から研究を続けていた『三階観法略釈』(P2268)の思想内容の分析を終え、同文献には華厳や禅の思想的の影響が見られること、成立は7世紀半ば以降であることなどを明らかにした。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 西本照真: "西安近郊の三階教史跡-百塔寺と金川湾唐刻石窟石経-"印度学仏教学研究. 48・1. 218-223 (1999)

  • [Publications] 西本照真: "三階教の観法について"大倉山論集. 44. 85-121 (1999)

  • [Publications] 落合俊典、西本照真他: "七寺古逸経典研究叢書第五巻 中国日本撰述経典・文献"大東出版社. (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi