• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

銅酸化物を対象とした1次元量子スピン系の研究

Research Project

Project/Area Number 10740165
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

永崎 洋  東京大学, 大学院・工学系研究科, 講師 (20242018)

Keywordsスピン梯子 / 正孔ドープ / 超伝導 / 異方性 / スピン鎖 / S=Oドープ / 反強磁性秩序 / スピン長さの空間分布
Research Abstract

本年度は,正孔ドープされたスピン梯子Sr(Ca)14-24-41銅酸化物系について,単結晶を用いて物性の詳細な測定を行った。この物質は超伝導が,Ca置換された組成で,さらに超高圧下で発現していることを艦みて,広い組成範囲において,超高圧下に至るまで測定を行い,この系の電子状態,特に,Ca置換と圧力印可がこの系にどういう役割を持つのか,超高圧下での超伝導がどういう機構で発現しているのかを解明しようと試みた。その結果,電気抵抗率の異方性は,Ca置換では増大,圧力印可では減少と,互いに反対の効果を与えていることがわかった。すなわち,Ca置換は,梯子のホール濃度を増大させ,梯子が十分なホール量に達すると,ホールは対を形成し,キャリアは1次元的に閉じこめられる。これに対し,圧力印加は,系の次元性を増大させる効果が主であるということを示唆している。このことから,この物質の超伝導発現機構に対し,ドープ量増大によって対相関が強められたホールが,圧力印可による次元性増大により2次元的に動き出すためであるという描像が得られた。この結果は,現在,論文に執筆中である。
さらに,今年度はスピン鎖Sr213銅酸化物をスピンを持たないPdイオンで切った場合の応答を帯磁率,μSRなどの磁気的手法で研究した。その結果,僅か1%のPdドープでネール温度が半分になることが分かり,この物質の一次元の良さを支持した結果が得られた。また,ドープによって,秩序化したスピンの長さは大きな空間分布を持ち,少なくとも定性的に1次元量子スピン系に期待されている,大きな不純物効果を検証することが出来た。この結果は,現在,論文に執筆中である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] R.Neudert 他: "Unoccupied electronic structure of Li_2CuO_2"Physical Review B. 60. 13413-13417 (1999)

  • [Publications] T.Osafune 他: "Pseudogap and Collective Mode in the Optical Conductivity Spectra of Hole Doped Ladders in Sr_<14-x>Ca_xCu_<24>O_<41>"Physical Review Letters. 82. 1313-1316 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi