1998 Fiscal Year Annual Research Report
電磁波照射架橋を利用した高信頼性有機発光素子の作成とその評価
Project/Area Number |
10750229
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
森 竜雄 名古屋大学, 工学研究科, 講師 (40230073)
|
Keywords | 有機薄膜 / 電界発光(EL) / 凝集化 / 放射線照射 / 正孔輸送材料 / 色中心 |
Research Abstract |
正在輸送材料のトリフェニルジアミン誘導体(TPD)と発光材料のアルミキノリノール錯体(Alq3)を基本的な試料構造として放射線(コバルト60)照射の効果を検討した。ITO基板上にTPDを50nm堆積させ、基板を真空パックした後コバルト60を一定時間照射し、Alq3を蒸着し、デバイス化する。TPDの構造解析のために、赤外吸収スペクトルを測定するので、このためにKBr上にTPDを堆積させた。凝集化の観察は光学顕微鏡によって行った。電界発光特性は輝度-電流-電圧を同時に測定した。 1) コバルト60の照射により、TPDの凝集化が緩やかになった。 2) TPDの化学的な変化は赤外吸収スペクトルからは確認できず、有機溶剤に可溶なことから当初期待した高分子化は生じていないものと考えられる。 3) 電界発光特性比較では放射線照射試料は大気中に放置される時間が、現状では通常作成されるデバイスよりも長いので、見かけ上特性は低下する。 4)コバルト照射による最大の問題点はITO基板のガラスが放射線照射により着色することである。これを改善するためには有機-ITO界面で放射線が全反射するように照射方法を工夫する必要がある。
|
-
[Publications] T.Mori, H.Tsuge, T.Mizutani: "Enhancement of Electroluminescence Efficiency for Organic Light-Emitting-Diodes due to the Introduction of a Co-Evaporated Layer" J.Phys.D : Appl.Phys.32. (1990)