1999 Fiscal Year Annual Research Report
省廃棄物型社会実現の為の生ゴミの完全処理システムの開発-生物処理法による完全処理と有価エネルギー回収-
Project/Area Number |
10750415
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
今井 剛 山口大学, 工学部, 助教授 (20263791)
|
Keywords | 厨芥ごみ / 生ごみ / 排出量調査 / エネルギー回収 / 減容化 / 生物学的処理 / UASB法 / 高濃度活性汚泥化 |
Research Abstract |
本研究では、山口県宇部市の学生寮(約300名)の食堂をモデルケースとして、厨芥ゴミの発生量を調査し成分分析を行い、その生分解特性を検討した。その調査結果を踏まえて、厨芥ごみの減容化を目指した生物学的処理システムについて実験的検討を行った。 厨芥ごみの発生量調査では、その容積および重量を定期的に測定した。サンプリングした厨芥ごみは、前処理として500mlの水を加えつつディスポーザにより破砕した。破砕したサンプルについて、全窒素、全リン、COD_<Cr>、n-ヘキサン抽出量の測定を行った。厨芥ごみの発生量調査及びサンプリングは、1ヶ月間連続的に継続し、その後週に1度の頻度で調査を継続した。調査結果から、厨芥ごみの発生量は時期的な変動はほとんどなく、成分的にも変動が少ないことが明らかとなった。また、厨芥ごみはCOD_<Cr>に比較してT-N、T-Pの比率が極端に少なかった。これは、寮の食堂から排出される厨芥ごみのほとんどが穀類を中心とする残飯であったことによると考えられる。以上の成分析結果から、学生寮の食堂から排出される厨芥ごみは、炭素源が豊富であり、生物分解性に富むことが明らかとなった。厨芥ごみをディスポーザーで破砕した後、嫌気(UASB法)・好気(膜分離高濃度活性汚泥法)それぞれ単独の処理プロセスに投入し、その生分解特性の把握を行った。実験結果から、嫌気・好気両処理プロセスともに炭素成分の除去はほぼ完全に行われており、好気処理プロセスでは窒素除去も良好に行われることが明らかとなった。次に、これらの嫌気、好気両プロセスを組み合わせ、厨芥ごみの処理実験を行った。実験結果から有機物の溶解性成分に関してはほぼ完全に行われた。また、窒素の溶解性成分の除去についても97〜98%と大変良好であった。流出SS対策としては、好気プロセスへの膜分離システムの導入により完全なSS除去を行う予定である。さらに本システムは極めて余剰汚泥の発生しにくいことが示された。すなわち、このことは本システムによる厨芥ごみの完全処理の可能性を示唆するものであり、今後実験の継続とともにその可能性を明らかにする予定である。
|
Research Products
(1 results)
-
[Publications] Tsuyoshi IMAI,et al.: "Fact-finding survey of actual garbage discharged from dormitory and its biological anaerobic - aerobic treatment"IAWQ II International Symposium on Anaerobic Digestion of Solid Waste,Barcelona,Spain. Vol.1. 361-368 (1999)