• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

セルロース結合ドメインを利用した植物細胞壁工学

Research Project

Project/Area Number 10760047
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

木村 哲哉  三重大学, 生物資源学部, 助手 (00281080)

Keywordsセルロース結合ドメイン / GFP / 分泌シグナル / 細胞壁
Research Abstract

1. GFPCBD融合遺伝子のタマネギ表皮細胞での一過性発現
GFP(蛍光タンパク質)遺伝子に、Clostridium sterocorarium由来のCBDを融合させた遺伝子を構築した。さらに、この融合遺伝に植物細胞分泌シグナル(FXT)をつけたものも構築した。パーティクルガンを用いてこれら融合遺伝子をタマネギ表皮細胞に導入した。蛍光顕微鏡を用いて観察をすると、すべての融合蛋白質に蛍光がみられたが、その様子に明らかな違いはみられなかった。
2. C.thermocellum xynA、xynACBDのタバコ培養細胞BY-2における発現
C.thermocellum xynA及びxynACBD(いずれも分泌シグナルをもたない)をBY-2発現ベクターにいれ、エレクトロポレーションでBY-2に導入し、キシラナーゼ活性のあるクローンを選んで、粗酵素液抽出、ウェスタンブロッティング、及びキシラテーゼ活性測定をした。キシラテーゼ活性のあるクローンは得られたが、ウェスタンブロッティングではかすかにしかXynAを検出できなかった。また、XynACBDについては融合タンパク質を検出できなかった。活性染色ではXynA,XynACBDともに同じ分子量に活性が検出された。
3. C.stercorarium xynACBD融合遺伝子のタバコ植物体での発現
分泌シグナルをとった融合遺伝子をTiベクターのCaMV35Sプロモーター下流につなぎアクロバクテリウムへ導入した。キシラテーゼ活性の強かったタバコ植物についてウエスタンブロッティングで解析をしたが、CBD融合蛋白質は検出できなかった。

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi