1999 Fiscal Year Annual Research Report
パーキンソン病の視床淡蒼球手術が電気生理学的パラメーターに及ぼす影響
Project/Area Number |
10770285
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
佐藤 正久 新潟大学, 医学部・附属病院, 助手 (70272846)
|
Keywords | パーキンソン病 / 運動調節 / 長潜時反射 / 視床淡蒼球手術 |
Research Abstract |
パーキンソン病における運動障害の病態生理について明らかにするために、片側に固縮の強いパーキンソン病患者で視床あるいは淡蒼球手術を予定されているものに、経頭蓋磁気刺激による運動誘発電位(MEP)の閾値、刺激反応曲線を記録し磁気2重刺激を行って興奮性の程度を調べた。また両側の長潜時反射を記録し、パーキンソン病で亢進しているとされる長潜時反応を両側で比較した。対象はインフォームドコンセントを得た男性2名女性2名、平均年齢63.5才であった。前年度、固縮の強い側(病側)と弱い側(健側)でMEPの閾値、刺激に対する反応を調べた。磁気刺激の運動閾値は左右で違いなかったが、刺激の強度を上げていくと、同じ刺激の大きさでも病側でより大きい反応が見られた。2重刺激においては先行刺激(条件刺激、Cと略記)をMEP閾値下の強さとし、2発目のMEPの変化を観察した。正常では病側でC-T間隔が5msまでは抑制されたが、患者ではそのC-T間隔での抑制は正常に比べ少なかった。長潜時反射は電気刺激、機械的な筋伸張によって誘発しうるが、前年度は電気刺激のみで行い、長潜時反射は病側で大きい傾向はあったが有意な差は認められなかった。機械的な筋の伸張に関しては、当初手関節で行う予定だったがトルクモータの入手が困難となり、結局指の筋で施行した。栂指と示指でつまむ姿位にし、第一背側骨間筋を最大収縮時の10%程度の筋電図量を得る強さで持続収縮させ、200msの間2Nmのステップトルクを与えた。記録は整流し、トルク前50msの基礎筋電図量に対する増加分を反射の量とし、健側と患側で比較した。4例のうち3例では健側でも長潜時反射の亢進が見られ、手術前後とも左右差は明らかでなかったが、1例では患側での亢進が観測され、手術後患側の長潜時反射は小さくはなったが左右差は存続した。
|