• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

マクロライド系移植免疫抑制剤の線維芽細胞のTGF-β,CTGF産生に対する影響

Research Project

Project/Area Number 10770420
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

山田 朋子  自治医科大学, 医学部, 助手 (70285790)

KeywordsFK506 / TGFβ / 線維芽細胞 / 膠原線維
Research Abstract

今回はFK506,tranilastの線維芽細胞の増殖に対する影響をELISAキットで測定したものである。繊維芽細胞は新生児包皮由来のもので,継代3代目のものを使用した。また,内皮細胞(HUVEC)を用いて同様の実験を行った。
(詳細な実験内容)
96穴dishに10^5/wellの線維芽細胞を播種した。培地は10%DMEM培地に10%FCSを添加したものを使用した。それに更にFK506,tranilast,hydrocortisoneなどの薬剤を加え,各well計100μlにして2日間培養を行い,その後,BrdUを用いたCell proliferation ELISA kitを用いて,各種薬剤の細胞増殖に対する影響の比較を行った。各種薬剤の濃度は,FK506,hydrocortisoneは10^<-6>M,10^<-7>M,10^<-8>M,10^<-9>M,10^<-10>M,tranilastは0.05mg/ml,0.1mg/ml,0.2mg/mlである。またBrdUを加えて培養した時間は2時間である。同様の実験を内皮細胞(HUVEC)を用いて行った。
結果のまとめ
1:FK506では,10^<-7>M以下では,ほとんど対照と変わりがみられなかったが,10^<-6>Mでは,やや対照と比べて,繊維芽細胞の増殖抑制がみられたが,有意差はなかった。内皮細胞では10^<-6>においても対照と差がみられなかった。
2:tranilastでは,線維芽細胞,内皮細胞ともに,0.1mg/mlで有意に細胞増殖抑制がみられた。
今回はTGFβやCTGF産生の検討を行うに至っていないが,今後も検討を続けていく。また,FK506のみでなく,tranilastについても検討を行っていく予定である。

URL: 

Published: 2001-10-22   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi