• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

血管内皮増殖因子(VEGF/VPF)による眼内血管透過性亢進の機序

Research Project

Project/Area Number 10770939
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

平田 憲  熊本大学, 医学部・附属病院, 助手 (60295144)

Keywords血管内皮 / VEGF / 人工的後部硝子体剥離 / 硝子体手術
Research Abstract

VEGF投与法の検討
VEGFなどの薬剤投与による眼内血管の透過性変化を観察する目的で、家兎眼を用い、硝子体切除による方法を検討した。従来家兎眼において人工的後部硝子体剥離を行った報告はなく、我々は初めて兎眼における人工的後部硝子体剥離法を開発し、報告した。
眼内血管内皮の形態変化
眼内血管内皮の形態変化観察のために光学顕微鏡レベルでは主として銀染色法を用いた。従来の血管内への染色液の直接投与法以外に、硝子体切除後の硝子体腔内より染色法も開発し、容易な血管内皮の観察が可能となった。また網膜最内層の観察にも応用された。VEGF投与による血管内皮の形態変化は家兎網膜血管においてはendothelial gap形成による血管透過性亢進が観察され、従来のケミカルメディエーターの投与によって観察された現象と類似の変化が観察された。
血管内皮細胞内の細胞骨格の変化
ZO-1を用いた観察では、血管内皮細胞間に存在するタイトジャンクションはendothelial gapの形成とともに部分的消失が観察された。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Y. Muata,A. Hirata,N. Yonemura,T. Hasumura,A. Negi: "Visual field defect following vitrectomy for idipathic macular hole"Investigative Ophthalmology & Visual Science. 40・4. s113 (1999)

  • [Publications] T. Hasumura,N. Yonemura,A. Hirata,Y.Murata,A. Negi: "Retinal damage by fluid-air exchange during vitreous surgery in rabbits"Invesigative Ophthalmology & Visual Science. 40・4. s943 (1999)

  • [Publications] N. Yonemura,T. Hasumura,A. Hirata,Y. Murata,A. Negi: "Virteoretinal intreface after artificial posterior vitreous detachment in rabbits"Invesigative Ophthalmology & Visual Science. 40・4. s943 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi