• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

原田病ぶどう膜炎眼局所由来HLA-DR4拘束性メラノサイト抗原特異的T細胞の解析

Research Project

Project/Area Number 10770966
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

杉田 直  久留米大学, 医学部, 助手 (10299456)

Keywords原田病 / T細胞クローン / HLA-DR4 / メラノイト抗原 / Tyrosinase / サイトカイン
Research Abstract

眼内に活動性病変のあるHLA-DR4(DRBl^*0405)陽性原田病患者数名の眼局所浸出細胞、脳脊髄液内浸出細胞及び末梢血単核球(PBMC)を採取して、rIL-2、feeder細胞(X線照射した混合健常人末梢血単核球)存在下に限界希釈法を用いてT細胞クローン(TCC)を樹立した。樹立したTCCのphenotype解析はフローサイトメトリーにて行い、CD3+CD4+のTCCを以下のassayに用いた。同原田病患者のPBMCにB95-8培養上清を加え、EB Virus transfomed B cell lineを樹立した。また、抗原提示細胞としてこの自己B細胞株およびHLA-DR4(DRBl^*0405)陽性のL-DR4(a mouse trasfected L fibroblast cells)を用い、メラノイト細胞株のHLA-DR4(DRBl^*0405)陽性株および陰性株も標的細胞として用いた。抗原ペプチドとしてはメラノサイト抗原遺伝子の一つ、Tyrosinaseから同定されたHLA-DR4 binding peptide(Ty450-462;SYLQDSDPDSFQD)を合成した。陽性コントロールペプチドとしてDR4 bindingのApolipoprotein B(AP-B-100;KPYNEAKTKFDKY)を、陰性ペプチドとしてDRl bindingのインフルエンザへマグルチニンペプチド(HA306-318;PKYVKQNTl,KLA′r)をを合成し、用いた。まず、樹立したTCCのサイトカイン産生能をELISA法により検討した。測定したサイトカインはIL-1a,L-2,IL-4,IL-6,IL-10,TNF-a,IFN-g,GM-CSF,及びIL-8,RANTES,MIP-1a,bなどのケモカインで無刺激下でのCD4+TCCのこれらの産生能を測定した。これらのTCCはIL-6,IFN-g,IL-8,RANTES,MIP-1a,bなどが対照(健常人末梢血単核球由来TCC)と比べ有意に高値を示した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Mami Sakaguchi: "Cytokine production by T cells infiltrating in the eye of uveitis patients" Japanese Journal of Ophthalmology. 42・4. 262-268 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi