1998 Fiscal Year Annual Research Report
組織移植(形成外科領域)におけるischemic preconditioning
Project/Area Number |
10770980
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
松村 一 東京医科大学, 医学部, 講師 (80256263)
|
Keywords | 皮弁 / 虚血 / 再潅流 / アデノシン |
Research Abstract |
短時間の一時的虚血と再潅流が(ischemic preconditioning)がその後の虚血障害を軽減することが心臓,脳などで確かめられている。今回、皮弁移植においても、preconditioningが有効であるかを検討した。 1) モデルの作成 SD系ラット背部皮弁(皮膚および肉様膜からなるrandom pattern musclocutaneos flap)をモデルとして用いた。血管系となる軟部組織の挫滅をさけるために、まず、bipedicle flapとして挙上し、皮弁頭側にpreconditioning操作を加えた後に、頭側皮弁茎を切り離し、尾側を茎とするrandom pattern flapとするモデルを作成した。 2) ischemic preconditioning,pharmacologic preconditioningの有効性の検討上記のモデルを用い、20分の頭側皮弁茎クランプによる虚血、その後の40分の再灌流を行った後に頭側皮弁茎を切り離したischemic precomditioning群、皮弁頭側にadenosine 0.5mgを投与した後に頭側皮弁茎を切り離したparmacologic preconditioning群を、なにも処置せずに頭側皮弁茎を切り離したコントロール群と比較した。この結果、preconditioning処置を行った2群で、統計的に有意な皮弁生着面積の拡大が得られた。 さらに、adenosineの取り込みを阻害するpropetophy1line 20mg/kg投与した後に、adenosine投与によるpreconditioningを行った群は、adenosine投与のみの群に比較して統計学的に有意に皮弁生着面積の拡大が得られた。 以上より,ラット背部皮弁において、ischemic/pharmacologic preconditioningが有効であることが確かめられた。
|