• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

口腔細菌が産生する細胞懐死因子の同定とそのメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 10771002
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

才木 桂太郎  日本歯科大学, 歯学部, 助手 (30297973)

Keywords口腔細菌 / 若年性歯周病 / 細胞懐死因子 / ネクローシス
Research Abstract

今年度は、Actinobacillus actinomyatemcomitansが産生する細胞壊死因子の精製を試みたが、毒素蛋白の精製および精製毒素蛋白を用いた毒素遺伝子の同定は困難であると結論した。しかし、既に3菌種(Eschelichia coli,Campylobacter jejuni,Haemophilus ducreii)においてその遺伝子クローニングが報告されている毒素cytolethal distending toxin(CdtABC)がHeLa細胞に引き起こす形態変化が、A.actinomycetemcomitansの細胞壊死因子が口腔上皮様培養細胞(KB細胞)に引き起こす形態変化と非常に似ていることから、PCR法とコロニーハイブリダイゼイション法を用いてA.actinomycetemcomitans29522株のcdt遺伝子をクローニングし、その遺伝子配列を決定した。得られたA.actinomycetemcomitans2952訓株のCdtABCは、A.actinomycetemcomitansと最も近縁であると考えられるH.ducreii菌のCdtABCに最も高い相同性を示した。次に、CdtA,B,C蛋自をそれぞれ個別に大量発現する大腸菌の系を構築し、抗原蛋白の精製法を確立した。現在、それぞれの精製CdtA,B,C蛋白を用いてウサギを免疫し、ポリクローナル抗体を調整中である。

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi