• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

歯科用レジン材料が男性生殖機能におよぼす影響

Research Project

Project/Area Number 10771046
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

樽味 寿  大阪大学, 歯学部, 助手 (00294108)

Keywords歯科用レジン材料 / 内分泌撹乱化学物質(環境ホルモン) / 生殖機能
Research Abstract

歯科用レジン材料の主要モノマーであるBis-GMAは,内分泌撹乱化学物質(環境ホルモン)のひとつであるBisphenol A(BPA)から合成されている.このため,Bis-GMA系レジンに微量のBPAが不純物として残留し,男性生殖機能に悪影響をおよぼす可能性のあることが指摘されている.
本研究では,微量のBPAを高速液体クロマトグラフィー(HPLC)にて検出する測定条件を確立した.この条件にて市販Bis-GMA系レジンの成分分析を行ったが,すべての被験材料からBPAは検出されなかった.なお,BPAの検出限界は100pgであった.
妊娠マウスに,体重1kgあたり20μgのBPAを2週間投与した場合,仔マウスの精子産生能に低下が認められたという報告がある.この作用発現量(20μg/kg body)とHPLCの検出限界量(100pg)から鑑みて,仮に検出限界以下のBPAがBis-GMA系レジシに含まれていたとしても,男性生殖機能に悪影響はおよぼさないことが推察される.
一方,HPLCを用いた分析によって,数種の米国製レジン材料から疎水性モノマーであるBisphenol A dimethacrylate(Bis-MA)が検出された.BiS-MAはBPAの両端の水酸基がメタクリル基に置換されたものであるが,エステラーゼによってBPAに加水分解される可能性がある.現在,HPLCによって検出されたモノマーと市販レジン材料のエストロゲン様作用を,女性ホルモンレセプターを導入した細胞を用いて,in vitroにて検索している.

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi