• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

ダウン症におけるてんかんの既往と歯科的疾患との関連

Research Project

Project/Area Number 10771177
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

秋山 茂久  大阪大学, 歯学部・付属病院, 助手 (00283797)

KeywordsDown症候群 / 精神発達遅滞 / てんかん / アルツハイマー病 / 疫学調査 / 歯周病原性菌
Research Abstract

精神遅滞者のてんかんの合併率は、健常者と比較して非常に高いが、精神遅滞を伴う代表的な染色体異常であるダウン症では、その合併率は極めて低いとされてきた。近年、ダウン症の生命予後は著しく向上し、アルツハイマー型脳病変の早期発現が話題となっており、てんかんの発症原因の一つとも考えられる。このような背景のもと、ダウン症のてんかんの既往と口腔疾患、歯科保健との関連を探ることを目的に質問票調査、歯科検診および細菌学的検索を行った。
その結果、ダウン症児・者の7.7%にてんかんの既往があった。各年代別の既往率では、10歳未満が1.8%と最も低く、10歳代で4.9%、20歳代では16.7%、30歳代では18.9%となっていた。また40歳代では8.2%と低くなっていたが、50歳以上では20.0%にてんかんの既往が認められた。ダウン症におけるてんかんの発症は、これまでに報告されていたように低年齢時では低い率であったが、年齢と密接に関係していることからアルツハイマー型脳病変がてんかんの発症原因の1つである可能性が示唆された。歯科的問題では歯列不正、う触および歯周疾患が多く見られ、全顎にわたって歯肉肥大を発現していた例も見られた。歯周病原性菌の検出では有力な歯周病原性菌であるP.gingivalis,T.denticola,B.forsythusの乳幼児への早期定着がみられた。
近年の研究によって、アルツハイマー病の脳に沈着するアミロイドの遺伝子は、21番目の染色体に存在するとされている。そのアミロイドの脳内沈着が、ダウン症では健常者に比べて約50年も早く起こり、アルツハイマー病を合併したダウン症では遅発性てんかんが発症するとされている。ダウン症児・者においては、筋の低緊張、感染症、皮膚・眼・耳鼻科や歯科疾患に注目されてきたが、てんかんも重要な医療ケアに1つであると考えられる。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 貴島徹彦 他: "ダウン症候群の Polymerase Chain Reaction 法による歯肉縁下プラーク歯周病原性菌の検出"障害者歯科. 20・1. 31-37 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi