1998 Fiscal Year Annual Research Report
東洋医学的視点を導入したセルフヘルスアセスメント法の研究
Project/Area Number |
10771361
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
辻 聡子 大阪大学, 医学部, 助手 (30283782)
|
Keywords | 自己健康管理 / 東洋医学 / 生活習慣 / セルフアセスメント / MOS / SDS / 高校生 |
Research Abstract |
1. 研究目的:東洋医学はいわば疫学に立脚した診断治療学であり、西洋医学とは体系を異とする。しかしセルフケアを要する患者の病状把握においては自他覚所見を重視する東洋医学が貢献できる領域は大きいと考える。今年度は東洋医学体系を導入したセルフアセスメントの実現可能性を検討した。 2. 健康調査票への弁証理論の導入:健康調査票は東洋医学的弁証スコア(MOS)、SDS、HPIなどがら構成した。京都府下の12公立高校の生徒6,251人を対象に調査し、5,846人(有効回答率93.5%)について分析した。 (1) MOSの各11病証の結果は気血陰陽弁証では陽虚(84.9%)、陰虚(54.5%)が、臓腑弁証では肺(60.1%)、脾(48.2%)の病証が多くみられ、呼吸器、消化器系機能の失調や冷え性が多いと考えられた。 (2) 陽虚、血虚、血おで弁証がある人でBMI値が有意に低く、やせている傾向が示された。高校生におけるやせ傾向が冷えや栄養不足状態などからくる可能性が考えられた。事実、朝の欠食など食習慣の乱れがある場合にやせ傾向が強くみられた。 (3) MOSの各証で弁証がある人のSDSが有意に高く、MOSは身体的健康のみならず精神的健康も含めた評価が可能であることが示唆された。 3. 自己健康管理へむけてのコンピュータ導入の可能性:MOSの弁証がパソコン上で簡単にできるシステムを構築した。約50の設問入力番こ要する時間は3〜5分、弁証結果出力は即時可能であった。現段階では一時点の弁証結果しか表示できず、継続管理の道具としてはデータベース部の再構築が必要である。 4. 平成11年度の予定:今後MOSと医学的データとの関係を検討し、身体的健康状態の把握におけるMOSの有効性を確認した上で、個人の時系列的な心身健康状態の変化を自動グラフ化などにより視覚的に提示可能にし、自己健康管理の道具としてのシステム構築を検討する。
|