• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

運動ニューロンの形態適応を惹起するトレーニング条件の確立

Research Project

Project/Area Number 10780039
Research InstitutionNakamura Gakuen College

Principal Investigator

中野 裕史  中村学園大学, 家政学部, 助手 (60301678)

Keywords運動 / ランニング / トレーニング時間 / ヒラメ筋 / ラット
Research Abstract

本研究は,実験動物を用いて運動ニューロンに形態的な変化を生じさせるのに必要なトレーニング条件を確立することである.平成10年度では,遅筋を支配する運動ニューロンの細胞体サイズに及ぼすランニングトレーニング時間の影響を検討した.また,同時に運動ニューロンの酸化系酵素活性についても検討を加えた.
4週齢の雌性ラットを30分/日,60分/B,120分/日トレーニングする群とコントロール群に分類し,トレッドミル(補助金により購入)を用いて10週間(速度30m/分,傾斜なし,頻度5日/週)にわたりランニングを負荷した.トレーニング終了後,遅筋タイプのヒラメ筋を支配する運動ニューロンを同定するため,筋に神経標識物質を注入し,24時間後にヒラメ筋,脊髄腰膨大部を摘出,分析した,
すべてのトレーニング条件で,ヒラメ筋の酸化系酵素活性が増加し,十分なトレーニング効果が認められた.一方,ヒラメ筋を支配する運動ニューロンの酸化系酵素活性は,トレーニングにより変化せず,トレーニング時間にも影響されなかった.しかしながら,ヒラメ筋を支配する運動ニューロンの細胞体サイズは,60分/日,120分/日のトレーニングにより増大していた,ただし,60分/日トレーニングと120分/日トレーニングの間には差が認められなかった.この結果は,トレーニングにより大型の運動ニューロンの数が増加し,小型の運動ニューロンの数が減少したことによるものだった.
これらの結果から,運動ニューロンの形態変化を引き起こすトレーニング時間は最低でも1日60分間必要であることが示された.

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi