• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

インターネットによる同期型教育情報共有システムの開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10780104
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

室田 真男  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助教授 (30222342)

Keywords情報共有 / インターネット / WWW / Java / 教育情報
Research Abstract

資料提示機能と回答集計機能を有する、インターネットによる同期型教育情報共有システムを開発した。
資料提示機能は、講義中に、プレゼンテーション用の資料等を、教師の操作に従って生徒の手元にブラウザに自動的(同期的)に表示させる機能である。Javaによる資料提示サーバプログラムと、教師用ページに組み込まれた教師用アプレット、および生徒用ページに組み込まれた生徒用アプレットにより構成され、それぞれデータの送受信を行う。また本機能では、資料がどれだけの生徒に提示されたかを表す資料提示率が教師用画面に表示され、教師がそれを把握することができる。さらに、教師の操作により、インターネット上の任意のページを生徒の手元のブラウザに提示することができる。
回答集計機能は、生徒からのアンケート回答を集計し、その結果のグラフを表示する機能である。教師の操作により、生徒にアンケート画面が自動的に表示され、生徒はそれに回答する。生徒からの回答はサーバのCGIプログラムに送られる。サーバのCGIプログラムは、アンケート結果のグラフ、およびそれを表示するためのHTMLファイルを作成する。その後、教師の操作により、生徒の画面に結果のグラフが表示される。なお、生徒へのアンケート表示およびグラフの提示は、資料提示機能を用いている。本機能により、講義中に生徒のレスポンスをリアルタイムに得ることができる。
資料提示機能と回答集計機能を備えた本システムにより、教師と生徒間の同期的な情報共有が実現でき、学習効果の高い講義が実現可能である。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 竹下 望: "インターネットによる資料提示システムと回答集計システムの開発"日本教育工学会 第15回全国大会論文誌. 2pj-10. 671-672 (1999)

  • [Publications] 室田 真男: "インターネット接続回線速度と学習活動における情報取得時間の関係"電子情報通信学会論文誌. D-1(掲載予定). (2000)

  • [Publications] 室田 真男: "インターネットによる情報収集のレスポンス時間に関する検討"日本教育工学会 第15回全国大会論文誌. 2aC-01. 305-306 (1999)

  • [Publications] 大川 正人: "Web ベース学習における学習履歴画面の時系列再現システムの開発"電子情報通信学会論文誌. D-1(掲載予定). (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi