1998 Fiscal Year Annual Research Report
ネットワーク型知的擬人化エージェントインタフェースの研究
Project/Area Number |
10780169
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
土肥 浩 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (90260504)
|
Keywords | 擬人化エージェント / マルチメディア / ユーザインタフェース / インタラクション / 顔 / 音声対話 / 情報空間 / WWW |
Research Abstract |
本研究では,ネットワーク型擬人化エージェントインタフェースを実現するために,以下の基礎研究・開発を行った. 1. ネットワーク型擬人化エージェントインタフェースの設計 ユーザが新しいwwwページを開くたびに、そのページに関係する擬人化エージェントが画面上に現れて、そのページの内容を音声で紹介したり質問に答えたりするネットワーク型擬人化エージェントインタフェースを設計した。自然感の高い顔を持つ擬人化エージェントのコンピュータ・グラフィックス合成に必要な、顔の輪郭データ、テクスチャデータ、音声属性データ、及び音声対話用データをネットワークを通してwwwサーバ側からダウンロードし、クライアント側で合成する技術を確立した。 2. ネットワーク型擬人化エージェントインタフェース・プロトタイプの実装 1.の設計に基づき、プロトタイプを実装した。プロトタイプ実装による評価では、ダウンロードに伴うネットワーク・オーバヘッドは1エージェント当たり約60KBであった。このオーバヘッドは、処理手法の最適化やデータキャッシュの導入により、さらに軽減することが可能である。 3. 擬人化エージェント・エディタの実装 本インタフェースシステムでは、wwwページの作者が、ユーザ画面に現れる自然感の高いエージェント像をwwwサーバ側で指定できる。顔写真と3次元頭部ワイヤフレームモデルのマッチングを素早く行うために、3点マッチング法を開発した。また、エージェント像の生成に必要なデータセットを一般ユーザが容易に作成できるよう、3点マッチング法を用いた擬人化エージェント・エディタを設計・実装した
|
-
[Publications] 土肥浩: "Face-to-face型擬人化エージェント・インタフェースの構築" 情報処理学会論文誌. 40・2. 547-555 (1999)
-
[Publications] 土肥浩: "ページエージェント:Webページからダウンロードする擬人化エージェント" 情報処理学会第80回ヒューマンインタフェース研究会/第23回音声言語情報処理研究会合同研究発表会. (1998)
-
[Publications] 土肥浩: "擬人化インタフェースは二年後に果たして普及しているか?" 情報処理学会第81回ヒューマンインタフェース研究会研究報告,情報処理学会第24回音声言語情報処理研究会研究報告. (1998)
-
[Publications] 土肥浩: "旋回型ディスプレイによりアイコンタクトする擬人化エージェントインタフェース" 情報処理学会第57回(平成10年後期)全国大会. 1N-02 (1998)
-
[Publications] Y. Takama: "A Visual Software Agent with Learning Capability of Cooperate Answering Strategy through Speech Dialog" Proceedings of Asia Pacific Computer Human Interaction (APCHI'98). 260-265 (1998)
-
[Publications] M. Ishizuka: "Multimodal Anthropomorphic Agent Connected with WWW Information Space" Proceedings of 9th NEC Research Symposium on Human-centric Multimedia Community. (1998)