1998 Fiscal Year Annual Research Report
インターネットにおける多言語メッセージ交換システムの開発
Project/Area Number |
10780255
|
Research Institution | University of Library and Information Science |
Principal Investigator |
阪口 哲男 図書館情報大学, 図書館情報学部, 助教授 (10225790)
|
Keywords | 多言語情報 / インターネット / 電子メール / 文字フォント / 多言語HTML |
Research Abstract |
インターネットの普及により、誰もが容易に情報を発信したり、世界中の人々と情報交換をすることが可能となっている。そこで交換される文字情報は使用する母言語の違いやコンピュータの制約のため、英語によるものがほとんどである。一方、文字情報を交換する際には相手が正確に読めなくても英語以外の言語(例えば日本語や中国語)をその中に含めたい場合がある。 そこで本研究では、主にインターネットの電子メールやネットワークニュースにおいて、そこで交換する文字情報を中心としたメッセージを、文字フォントと表示のためのヒントを付与することで、その言語や受け取り手が使用している機器環境に関わらず正常に表示・印刷を可能とするシステムを構築している。 平成10年度は主にUNIX系のオペレーティングシステム(OS)を用いるワークステーション上で以下の2種類のサブシステムの開発を行う。 (1) 多言語メッセージの表示用サブシステム 文字フォントと表示ヒントを付加された多言語メッセージを表示するための計算機環境非依存型の表示サブシステムの開発を行った。 (2) 各国語メッセージから多言語メッセージへの変換サブシステム 上述の表示サブシステムの動作を検証し、かつ既存のテキストエディタで作成した各国語のメッセージを多言語メッセージに変換するためにその変換機構を設けた。このサブシステムは単なるデータ変換プログラムのみならず、多言語HTMLブラウザで用いたようなゲートウェイ方式も採用することで、本システムを持たない人から発信された電子メールの変換も可能とする。
|
-
[Publications] Shigeo Sugimoto ほか: "Extension of MHTML to Text Input and Text Search Functions in Multiple Languages on Off-the-Shelf Browgers" Proc. of International Joint Workshop on Digital Libraries 1998. 75-82 (1998)
-
[Publications] Shigeo Sugimoto ほか: "Experimental Studies on an Applet-based Document Viewer for Multilingual WWW Documents" Lecture Notes in Computer Science. 1513. 199-214 (1998)