1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10780381
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
和田 忠士 東京工業大学, 生命理工学部, 助手 (60262309)
|
Keywords | 転写 / 転写伸長反応 / 転写阻害剤 / 転写伸長因子 / DSIF / NELF / P-TEFb / FACT |
Research Abstract |
DSIF(DRB sensitivity-inducing factor)は転写阻害剤DRBやH-8の転写阻害に必須な転写因子として同定されたもので、DSIFp160とDSIFp14の2つのサブユニットから構成される。p160,p14はそれぞれ酵母Spt5、Spt4のヒト相同性因子で、RNAポリメラーゼIIに結合してその活性を制御する。生化学的解析から、DSIFは転写伸長反応を負に制御する場合と正に制御する活性を有し、負の制御には、新規の転写伸長因子NELF(negative elongation factor)の関与が示された。さらに、今までの私の研究から、DSIFとNELFによる転写制御は、P-TEFb(positive elongation factor b)により解除され、その制御はRNAポリメラーゼIIの最大サブユニットのC末端ドメイン(CTD)のリン酸化と密接に関連していることが明らかとなった。さらに今年度は、組み換えタンパク質とアフィニティー精製したタンパク質を用いて、高度に純化されたタンパク質による試験管内転写再構成系を確立し、DSIF、NELFおよびP-TEFbによる転写伸長反応制御機構を検討した。その結果、ヒストンH2AおよびH2Bと選択的に相互作用し、クロマチン構造を有した鋳型DNAからの転写伸長反応に関与する因子、FACT(facilitate chromatin transcription)が、P-TEFbと協調的に働いてDSIF/NELFによる転写阻害を解除することを見出した。
|
-
[Publications] Y.Kobe,T.Wada 他7名 (5番目): "The Role of Human MBF1 as a Transcriptional Coactivator"J.Biol.Chem.. 274. 34196-34202 (1999)
-
[Publications] H.Tsutsui,T.Wada 他5名 (5番目): "The DNA-binding and Transcriptional Activities of MAZ,a Mycassociated Zinc Finger Protein,and regulated by casein kinase II"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 262. 198-205 (1999)
-
[Publications] J.B.Kim,T.Wada 他3人 (3番目): "Tat-SF1 Associates with Rap30 and hSpt5 proteins"Mol.Cell.Biol.. 19. 5960-5968 (1999)