• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

ジーンノックアウト法を用いたニワトリヒストンデアセチラーゼの機能解析

Research Project

Project/Area Number 10780424
Research Institution宮崎医科大学

Principal Investigator

高見 恭成  宮崎医科大学, 医学部, 講師 (80236356)

Keywordsヒストン / アセチル化
Research Abstract

クロマチン構造変化を介したDNAの機能発現調節にコアヒストンのアセチル化が関与する。我々はニワトリから3種のヒストンデアセチラーゼchHDAC-1,2,3をクローニングし、遺伝学的解析が比較的容易なニワトリBリンパ細胞株DT40を用いて、各chHDAC欠失変異株を作成することにより、これらの機能解析を試みている。
chHDAC-2欠損DT40変異株において,これまで以下に示す知見を得た。
1) 本変異株の細胞内においてIgMの軽鎖および重鎖の量が親株の10倍程度に増大している。また,培地中の分泌型IgMも2-3倍に増加している。
2) 細胞膜上に発現している膜型IgMは減少している。
3) 膜型IgM重鎖のmRNA量が親株の約30%減少している。一方,分泌型IgM重鎖mRNA量は約8倍に増加している。IgM重鎖のmRNAの総量は約2.5倍になっている。
4) HDACの阻害剤であるトリコスタチンAでDT40株を処理することによって、IgM重鎖の総mRNAレベルの上昇,分泌型IgM重鎖mRNA量の増加および膜型IgM重鎖mRNA量の減少を引き起こすことができる。
上記の事実から,chHDAC-2がBリンパ球におけるIgM重鎖遺伝子の転写促進とIgMの膜型mRNAから分泌型mRNAへのスイッチングに深く関与していることが示された。
chHDAC-3については以下に示す知見を得た。
1)chHDAC-3は細胞増殖に必須である。
2)この機能はHDAC-1やHDAC-2によってcomlementすることは出来ない。
3)chHDAC-3に固有の機能領域はN末端側とC末端側の各々約150残基中に存在する。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Nakayama, T.and Takami, Y.: "Systematic analysis of the nature of histone genes in the chicken DT40 B cell line using gene targeting techniques" Trend in Comparative Biochem. & physiol.4. 211-217 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi