1998 Fiscal Year Annual Research Report
出芽酵母で見られる細胞死を伴う異常なDNA合成反応の解析
Project/Area Number |
10780431
|
Research Institution | Okazaki National Research Institutes |
Principal Investigator |
日高 真純 岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 助手 (80238310)
|
Keywords | 出芽酵母 / DNA複製 / ORC / 相同組み換え |
Research Abstract |
ORC(originrecognition complex)は、出芽酵母において最初に単離されたDNA複製の開始に必須な因子であり、今ではこれは種を越えてヒトまで広く保存されて存在することが分かつている。出芽酵母におけるorc温度感受性変異株は制限温度においてDNA複製開始に異常をきたすわけであるが、そのterminalphenotypeは2NのDNA含量を持つG2/M停止で、このことからORCに依存しないDNA合成反応の存在が示唆された。申請者は、この反応がDNA組み換え反応に依存したものではないかという仮説をたてその点を検討した。まず始めにorc2温度感受性変異とrad52(相同組み換え反応に必須)完全欠損の二重変異株を作成し、そのterminalphenotypeを調べた。FACS解析の結果、この株もG2/M停止を示したことより、この異常なDNA合成反応には必ずしも相同組み換え反応が必要ではないことがわかった。しかし、おもしろいことにこの二重変異株は成長が著しく悪く、orc変異株自身その増殖に相同組み換え反応が重要であることが示唆された。そこで、orc2-1変異株における相同組み換え、あるいは染色体の消失の頻度を野生株のそれと比較した。その結果、pop-out型の組み換え頻度が約10倍、二倍体でのmitoticでの染色体交差、あるいは、染色体の消失頻度も約5倍ほど、orc2-1変異株では上昇していることがわかった。
|