1998 Fiscal Year Annual Research Report
エンターテイメントを意識した感性映像デザイン創成とその教育手法の開発
Project/Area Number |
10835013
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
中園 眞人 山口大学, 工学部, 教授 (60164208)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長 篤志 山口大学, 工学部, 助手 (90294652)
木下 武志 山口県立大学, 生活科学部, 助手 (90244772)
多田村 克己 山口大学, 工学部, 助教授 (30236533)
宮崎 充保 山口大学, 工学部, 教授 (30136402)
三池 秀敏 山口大学, 工学部, 教授 (10107732)
|
Keywords | 映像デザイン / CV(コンピュータビジョン) / CG(コンピュータ・グラフィクス) / エンターテイメント / 感性デザイン / デザイン工学(教育) / アニメーション / 動画像処理 |
Research Abstract |
本研究では、コンピュータビジョン(CV)技術と、コンピュータグラフィックス(CG)技術をベースとした、新しい画像処理手法や映像デザイン創成手法の開発を目的とした。また、3D-CGアニメーション等の映像制作を目的として、基礎構成学のデザイン訓練から出発する独自の映像デザイン教育手法の開発を試みた。具体的な研究成果は、 (1) 2次元動画像における、不均一照明下(時間変動と空間的不均一の同居)での、真の運動ベクトル場の高精度検出手法の提案。特に、従来の大域的正則化手法と局所最適化手法を統合した時空間最適化モデルの提案と、これによる繰り返し演算における収束時間の飛躍的改善を達成した。また、画素ベースの時系列フィルタリングを運動ベクトル場検出の前処理として用いる事により検出精度の大幅な改善を達成し、その理由の理論的証明を与えた。 (2) 実写とCG映像の自然合成、ビデオフレームの歪みと露光むらを補正したパノラマ画像の作成、速度場推定に依る映像中のカメラワークの自動検出、及びCGアニメーションとナレーションおよびBGMの同期化編集システム等の研究開発を行った。 (3) 速度場推定に依る映像効果の検出や、映像デザイン時の運動物体のベロシテイ曲線をデザイナーの身振りから自動計測する手法の開発を試みた。速度計測のダイナミックレンジの改良や、選られた速度ベクトル場の局所発散速度と平均速度・分散速度を目安とする映像効果の自動同定法を提案した。 (4) 映像デザイン教育手法確立のため、感性デザイン工学科学生を対象としたCGデザインゼミを開催した。平面構成の基礎デザインから出発し、最終的に5秒と10秒の3次元CGアニメーションを制作させ、基礎デザイン訓練の重要性を確認した。関連論文は国内の欧文ジャーナル(FORMA 3月号)に掲載予定である。
|
-
[Publications] L.Zhang,T.Sakurai and H.Miike: "Detection of Motion Fields under Spatio-Temporal Non-Uniform Illumination" Image and Vision Computing. 17. 307-318 (1999)
-
[Publications] L.Zhang,H.Miike and K.Kuriyama: "The spatio-temporal global optimization to determine optical flow with combination of local and global approach" FORMA. 14(印刷中(3月)). (1999)
-
[Publications] H.Miike,L.Zhang,T.Sakurai and H.Yamada: "Motion enhancement for preprocessing of optical flow-detection and Scientific visualization" Pattern Recagnition Letters. (印刷中). (1999)
-
[Publications] A.Osa,L.Zhang and H.Miike: "Error Souras and Error Reduction in Gradient-Based Method with Local Optimization" Proceedings of IARP Workshop on Machine Vision Application. 323-326 (1998)
-
[Publications] 多田村克己,三好孝治,中前栄八郎: "CGアニメーションとナレーションおよびBGMの同期化編集システム" 画像電子学会誌. 27. 360-369 (1998)
-
[Publications] K.Tadamura and E.Nakamae: "Synchronizing Computer Graphics Animation and Audio" IEEE Multimedia. 5. 63-73 (1998)
-
[Publications] T.Kinoshita and M.Miyazaki: "Validity and Problems of the “Sketch Contixuity" for 3D-CG Animation Making trough Experimental Production" FORMA. 14(印刷中3月号). (1999)
-
[Publications] 中園眞人、岩本慎二、庄野豊: "ノイズリデューサー設置型遮音壁の走行快通性改善効果(高速移動状態における視環境の人工現実感評価)" 第15回動画像計測処理研究会・論文要旨集. No.15. 5-6 (1998)