1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10835017
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
山崎 信寿 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (70101996)
|
Keywords | 椅子 / 座り心地 / 姿勢計測 / 身体柔軟性 / 脊柱形状 / 人間工学 / 感性工学 |
Research Abstract |
椅子やベッドなどの身体支持性品に対する好みの肉体的要因を明らかにするために、以下の身体特性計測手法を開発した。 1. 背面形状計測装置の開発:30mm間隔でくし状に並べた36本の直線型ポテンショメータで、頭部から臀部までの背部矢状面形状を計測する装置を開発した。男子学生16名の立位、緊張座位、リラックス座位時の背面形状と骨格姿勢を計測した結果、腰椎部の変形は個人差によらず胸郭と骨盤の角度で決まり、胸椎部は変形せずに形状の個体差が大きいことがわかった。 2. 腰椎柔軟性の計測:腰部をコルセットで固定し、水平に対して40゚から90゚まで体幹を起こしたときの抵抗力と胸郭部のみを起こしたときの抵抗力を計測し、重力補正を行って股関節部と腰椎部それぞれの屈曲柔軟性を測定した。男子学生17名の計測結果によれば、腰椎に比較して股関節の方が屈曲しやすい者は深く着座して腰部が硬いクッションを好み、逆の場合は浅く座って、胸郭部が柔らかいクッションを好む傾向があることがわかった。 3. 着座姿勢モニタシステムの開発:ビデオ画像の人物位置に、輝度分布情報を持つ身体形状モデルを半自動的にマッチングさせ、着座姿勢を計測する画像処理手法を開発した。角度精度は5゚、1画像当たりの処理時間はパーソナルコンピュータで約2分である。これにより、長時間着座中の姿勢変化計測を簡便化することができた。 平成11年度は、以上の計測手法を用いて多人数計測を行い、形状適合感などの感性データと肉体的要因との関係を調べ、個体差を考慮した椅子設計の可能性を検討する予定である。
|