1998 Fiscal Year Annual Research Report
分子系統樹に基づくオーストラリア産キク科植物の形質進化の解析
Project/Area Number |
10836013
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
渡辺 邦秋 神戸大学, 理学部, 教授 (80031376)
|
Keywords | キク科 / 分子系統 / ITS領域 / 染色体数 / 変数性 / オーストラリア / シオン連 / ハハコグサ連 |
Research Abstract |
(1) 染色体の数や構造の変化が著しくおきているキク科シオン連Calotis属の系統関係を葉緑体matK遺伝子と核DNAのITS領域の塩基配列をもとに推定した。より進化速度の速いITS領域の251bpを全て解析できた10分類群で53のvariable sitesがみつかった。Calotis属は単系統で、10分類群は、2つのクレードにわかれた。1つのクレードは、n=8で、種子形態で分類されたgroupIとIIの分類群を含んでいた。残りのクレードには、n=8から4までの染色体の減数したseriesがふくまれていた。これらは、種子形態で分類されたgroupIII,IV,V,に相当する。各クレード内のサブクレードは、種子形態で分類されたgroupに完全に一致した。染色体数の変化は、n=8から7への変化が独立に2回、さらに、5と4への変化が各1回起きたと推定される。 (2) 染色体の数や構造の変化が著しくおきているキク科ハハコグサ連Gnephosis属の系統関係を葉緑体matK遺伝子と核DNAのITS領域の塩基配列をもとに推定した。細分化されたGnephosis sensu strictの5種は、単系統にまとまった。この属内でもn=14〜6への染色体数の減少が確認できた。 (3) オーストラリア産キク科ハハコグサ連とプルケア連、43属106種152集団の体細胞染色体の算定と核型分析を進めた。
|
-
[Publications] WATANABE,K.: "Phylogeny and phytogeography in the genus Eupatorium(Asteraceae)." Korean Journal of Plant Taxenemy. 28. 83-98 (1998)
-
[Publications] ITO,M.: "Phylogenetic Relationships of Japanese Aster(Asteraceae,Astereae)sensu lato based on chloroplast-DNA restriction site Mutations." Journal of Plant Research. 111. 217-223 (1998)
-
[Publications] WATANABE,K.: "Cytology and Systematics in Japanese Arisaema(Araceae)." Journal of Plant Research. 111. 509-521 (1998)
-
[Publications] DENDA,T.: "Molecular phylogeny in Brachycome Cass.(Asteraceae,Asterear)." Plant Systematics and Evolution. (1999)
-
[Publications] WATANABE,K.: "Chromosomal evolution in the genus Brachyscome(Asteraceae,Asterear):Statistical lests regarding cotrelation between changes i Karyotype and habit・・・・" Journal of Plant Research. 112. (1999)
-
[Publications] WATANABE,K.: "Chromosome numbers and Karyotypes in the Australian Gnaphalieae and Plucheeae(Asteraceae)." Australian Systematic Botany. 12. (1999)