• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

ウシ腎症モデルと腎症自然発症例の尿中NAGアイソザイムパターン-尿中アイソザイムパターンは腎ホモジネート中のパターンを反映するか-

Research Project

Project/Area Number 10839003
Research InstitutionIWATE UNIVERSITY

Principal Investigator

佐藤 れえ子  岩手大学, 農学部, 助教授 (80142892)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内藤 善久  岩手大学, 農学部, 教授 (40003785)
首藤 文栄  岩手大学, 農学部, 教授 (60001533)
Keywords尿中NAG活性値 / ウシ / NAGアイソザイム / 尿細管病変 / ウシ腎症モデル / 尿中NAG指数
Research Abstract

本研究は,ウシの尿中NAG活性値ならびにアイソザイム測定を腎疾患診断マーカーとして確立する目的で実施したものであり,以下のような成果が得られた.(1)健康牛の尿について4MU-NAG法,MCP-NAG法,PNP-NAG法を用いてNAGを測定し相関を調べた結果,各測定値間には有為な相関性が認められた.またウシの性差や年齢差による比較では,尿中NAG濃度をNAG指数であらわした場合には有意差はないことが判明した.(2)セルロースアセテート膜電気泳動法とDEAEセファロースミニカラム法によりアイソザイムパターンを検討して,健康牛のパターンはA,B分画は約8:2であり、この値はヒトやマウスの値と類似していた.(3)多数の自然発症例を収集して尿中NAG指数とアイソザイムパターンを分析した.その結果,尿中NAG指数は健康牛と比較して明らかに高値を示し,アイソザイムパターンではB分画の増加(A:B=6.5:3.5)が明らかであり,このパターンはヒトや実験動物で報告されている尿細管障害パターンと同様であった.次に症例の腎臓の病理組織学的変化と,NAGアイソザイムパターンを比較検討した.その結果腎臓では明らかな尿細管病変像が観察されており,尿中NAG指数とアイソザイムパターンは賢疾患診断マーカーに成り得ることが示された.(4)ウシ腎症モデルの作成:重クロム酸カリウムによる賢症モデルではNAG指数は最高で62U/gと高値を示しB分画の増加が観察され,尿細管病変と良好に相関していた.腎ホモジネート中のアイソザイムパターン分析も同様な変化を示した.
以上のことから,尿中NAG指数とアイソザイム分析はウシの腎疾患診断マーカーとして有効であることが証明された.

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Reeko Sato: "Urine N-acetyl-β-D-glucosaminidase activity in healthy cattle"Am.J.Vet.Res.. 58・11. 1197-1200 (1998)

  • [Publications] 佐藤れえ子: "尿から得られる情報-尿沈渣と尿中酵素NAG-"家畜診療. 45・8. 501-512 (1988)

  • [Publications] Reeko Sato: "N-acetyl-β-D-glucosaminidase activity in urine of cows with renal parenchymal lesions"Am.J.Vet.Res.. 60・4. 410-413 (1999)

  • [Publications] Osamu Inanami: "Lipid peroxides and antioxidants in serum of neonatal calves"Am.J.Vet.Res.. 60・4. 452-457 (1999)

  • [Publications] Jun Sato: "A case of Cushing's disease with hyperglycemia in a pony"J.Equine Sci.. 10・3. 17-20 (1999)

  • [Publications] Norio Yamagishi: "Experimental hypocalcemia induced by hemodialysis in goats"J.Vet.Med.Sci.. 61・10. 1271-1275 (1999)

  • [Publications] 佐藤れえ子: "獣医診療 ハンドブック"インターズー. 5 (1999)

  • [Publications] 内藤 善久: "獣医診療 ハンドブック"インターズー. 3 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi