• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

イヌおよびヒトのアトピー性皮膚炎の比較免疫学的研究

Research Project

Project/Area Number 10839007
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

岩崎 利郎  岐阜大学, 農学部, 教授 (50262754)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 直実  岐阜大学, 医学部, 教授 (50124714)
Keywords犬 / アトピー性皮膚炎
Research Abstract

犬のアトビー性皮膚炎の原因となるアレルゲンを、抗原特異的IgE測定ならびに皮内反応を用いて検索した。その結果、皮内反応のアレルゲン検出率はIgE測定よりも高かったが、両者の一致率は83%であった。
次に、皮内反応と抗原特異的IgEの結果をもとにして減感作療法を実施し、結果を比較したところ、皮内反応を行ってアレルゲンを確定したものでは65%の有効率を示し、IgE測定を行ったものでは55%であった。しかし、両者の有効率の間に統計学的な差はなかった。したがって、犬のアトピー性皮膚炎のアレルゲンの検出には、皮内反応が優れていると考えられたが、IgE抗体の検出もその十分な代替手段になると思われる。
アトピー性皮膚炎の犬からPBMC(Peripheral Blood Mononuclear Cells)を採取して培養し、感作抗原に対するPBMCの反応をしらべた。PBMCにIgE抗体陽性抗原を加えると著しいリンパ球の幼若化が認められた。また、犬のアトピー性皮膚炎のリンパ球がTh1型あるいはTh2型かを知るために、アトピー性皮膚炎の犬のPBMCにおけるIL2,IL4,IL10,p35IL12,p40IL12をcompetitive RT-PCRで測定した。その結果、犬のアトピー性皮膚炎のPBMCはTh2型であることがわかった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] IWASAKI.T.et al.: "The expression of vasement membrane zone and integrin receptors in canine keratinocytes during wound healing" Adv.Vet.Dermatol. 3. 339-354 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi