• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

地熱地域における温度アレー観測による地震時応力場変化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10874064
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

江原 幸雄  九州大学, 工学研究院, 教授 (10002346)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤光 康宏  九州大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (10264095)
Keywords地熱地域 / 温度観測 / 地震 / 応力場変化
Research Abstract

九重火山地域において、噴気温度・温泉温度と地震観測を同時に行い、温度変化の特徴を明らかにするとともに、温度変化と地震発生との関係について検討した。その結果、以下のようなことが明らかになった。
温度変化について
(1)噴気・温泉温度は複雑な変化を示すが、ゆっくりとした長周期変動と急激な短周期的変動が存在することが明らかになった。
(2)ゆっくりとした長周期的変動は、離れた観測点においても共通に見られる場合も多く、地下熱源の変動を反映していると推定される。また、その変動は火山活動の推移に関して重要な情報を与えるものと考えられる。
(3)急激な短周期的な変動には2種類あり、1つは降水に影響を受けたもの、もう1つは地震発生に関係している可能性がある。
地震発生変化について
(1)群発地震に伴って噴気温度が変化した例が認められる。しかしながら、まだ例が十分でなく、今後更にデータを増やす必要がある。
地熱地域における地震発生と噴気温度変化との間には十分な相関関係があってもよいと考えられるが、現在までの所、それを裏付けるデータは必ずしも十分ではない。両者の関係は、地下における地熱流体の流動プロセス解明に重要な貢献が期待されるので、今後とも観測研究を継続して行きたい。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 江原幸雄 ほか: "噴火後長期間継続する火山活動と災害への備え-1995年九重火山噴火を例にして-"自然災害西部地区部会報・論文集. 24号. 1-4 (2000)

  • [Publications] 江原幸雄 ほか: "Heat and mass transfer processes after 1995 phreatic eruption of Kuju volcano, central Kyushu, Japan"Proceedings of World Geothermal Congress 2000. 3683-3687 (2000)

  • [Publications] 江原幸雄 ほか: "九重火山1995年水蒸気爆発をその後の水蒸気噴出に伴う熱的変化"九大地熱研究報告. 9号. 87-95 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi